閲覧数:1,794

食事中にハイチェアから抜け出す

はみこ
こんばんは。

もうすぐ10ヶ月になる息子の離乳食について相談です。

離乳食5ヶ月から始め、順調に進んで量もそれなり食べていましたが、9ヶ月になった頃からハイチェアから立ち上がり、机の上に乗り出してくるようになりました。

何回座らせてもすぐに同じ状況になってしまいます。

ネットで色々調べると
座らないと食べさせない
座らない時は切り上げる
食べるならそのまま食べさせる

など色々な情報をみます。

しばらくは立ってしまっても食べてくれればいいと、妥協して食べさせていましたが、乗り出してしまいどうしようもない状況です。
チェアベルトも試しましたが、抜け出してしまいました。
好きな食べ物でもじっと食べてはくれません。
抱っこや床で食べさせる、手づかみ食べさせるなど色々試しましたがどれも効果はありません。

このような状況が続き、1日3回の食事の時間が苦痛以外の何物でもない状況です。。。

このような場合どうするのが良いのでしょうか?

立ってしまったら食べさせない方がいいのでしょうか?またその場合はミルクの量は多めにした方がいいのでしょうか?

今の1日のリズムはこのような感じです。

8時頃起床
8:30〜9:00 食事+ミルク100〜140
12:30〜13:00食事+ミルク100〜140
15:00〜16:00ミルク200(お昼寝時間により遅くなることもあり)
18:30〜19:00食事+ミルク100〜140
21:00頃就寝

いずれもミルクは食べなかった時は多めにあげています。

以前は1日5回ミルクをあげていましたが、離乳食が進まなかった時に、小児科の先生に相談したところ、体重は十分なので寝る前のミルクをやめるとお腹がすいて食べるようになると言われ4回にしました。

食後のミルクはあげればいくらでも飲みますが、上記のことがあったので、あまり多くあげると離乳食を食べなくなるかと思い、多くても140くらいに留めています。

いつまでも離乳が進まないので困っています。

長文、まとまりのない文章で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m

2024/5/9 20:26

久野多恵

管理栄養士

はみこ

0歳10カ月
丁寧なお返事ありがとうございます!
興味をそそられるような工夫は思いつかなかったので、試しながら付き合っていきたいと思います(>_<)

2024/5/13 23:36

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家