閲覧数:11,644

離乳食のとろみについて

まるぺ
もうすぐ10ヵ月になる息子を育てています。
離乳食はよく食べますが、お肉や魚などボソボソした食感の食材が苦手なようでブブブーと飛ばしてしまいます。なので、ベビーフードのようにとろみをつけてあげると食べれるようになって一安心ではありますが、このようなとろみはいつまでつけていいですか?離乳食のレシピには離乳食後期でとろみをつけているレシピをあまり見ない気がして少し心配に感じました。教えてください。 

2020/7/6 12:04

久野多恵

管理栄養士
まるぺさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。

もうすぐ10カ月になるお子様の離乳食のとろみについてのご相談ですね。

離乳食自体は良く食べるとの事、とても喜ばしい事ですね。
肉や魚などは、上手く調理をしたと思っても、お子様にとっては食べずラサが残るものでもあります。 その中でも、とろみをつけてうまく食べさせてあげてとても素晴らしいと思います。

口腔発達には個人差がありますから、離乳食後期などの目安に捉われずに、お子様の嫌がらない、食べやすい形状で進めていけば良いですよ。 奥歯が生えていれば、肉や魚は奥歯ですりつぶして食べられますが、奥歯が生え揃うのは2歳半~3歳頃と言われます。 その頃まで、肉や魚類はとろみが必要なお子様もいれば、歯茎で押しつぶして食べられるお子様もいます。
とろみをつけつつ、時にはとろみをつけていないものを少量他の食材に混ぜ合わせながら、少しずつ進めてきましょう。 ひき肉類は豆腐を混ぜて肉種を作りスープに入れ込んだり、魚ははんぺん状にすると食べやすくなりますよ。 良かったらお試し下さいね。

現在お子様のペースで無理なく進められているご様子なので、食材の形状も焦ることなく、お子様の食べやすさを重視して進めてあげましょう。

2020/7/6 15:02

まるぺ

0歳9カ月
久野先生
回答ありがとうございました!
 まだ下の前歯2本しか生えていないせいか、少し大きめのスイカやバナナもたまに口からプッとでてきます。

ひき肉を豆腐に混ぜたり等のアイディアは試してみたいと思います。
(はんぺん状というのはすり身にして卵などと混ぜ合わせるということですか? )

   食べることは好きみたいでとても助かっているので気長に楽しみながら取り組みたいと思います。 ありがとうございました! 

2020/7/6 16:52

久野多恵

管理栄養士
まるぺさん、お返事ありがとうございます。

はんぺんはご記載頂いた通りです。すり身にして、卵白や山芋など混ぜ合わせて、加熱すると出来上がります。卵白まで試して大丈夫であった場合は、このようなメニューもお勧めです。
参考までにはんぺんレシピを添付致しますね。

【離乳食後期】鮭のはんぺん
https://baby-calendar.jp/recipe/5473

食に興味があるという事は、とても安心であり、お母様も努力されて頑張ってきたのですね。
これからも無理なく進めていけるように応援しています。
また何かお手伝いできる事があれば、ご相談下さいね。


2020/7/6 22:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家