閲覧数:402

就寝前の牛乳について

ばむ
お世話になります。
 1歳1ヶ月の娘の卒ミに向けて、夜寝る前に牛乳を飲ませることがいいのか悪いのか、情報が多すぎて混乱しています。

 今は離乳食3回とおやつ1回、毎食完食します。
日中の水分補給は麦茶でコップかストローで飲んでいます。
夜寝る前に育児用ミルクを120ml飲んでいた(お風呂上がりの水分補給を兼ねて)のを、ここ数日は牛乳に変えています。
身長と体重も緩やかな増加ですが平均ど真ん中です。

ですが、いろいろと調べてみると、
就寝前の牛乳は消化を優先するため睡眠を浅くするという情報を見ました。 また、虫歯予防の点からも牛乳より水や麦茶が良いというものや、牛乳は鉄分の吸収を阻害するというのもよく聞きます。

一方で、卒ミに向けて牛乳を代わりに飲ませるというのもよく聞きますし、市の栄養相談でも栄養面を考えると麦茶より牛乳を飲ませるべきとのアドバイスがありました。

 牛乳を寝る直前に飲ませても良いのか、また飲ませるならどのくらいの量なら適正なのか、もしくはフォロミにするべきなのかなどお伺いできればありがたいです。

よろしくお願いします。

2024/5/4 22:57

久野多恵

管理栄養士

ばむ

1歳1カ月
ありがとうございます。

日中に牛乳を飲ませるタイミングが、今のところ15時のおやつの時間のみで、食事の時は麦茶にしています。
あと乳製品としては朝食にヨーグルトを食べているので、1日トータル300〜400mlを目指すとなると、タイミングが夜寝る前になるのですが、このまま就寝前の牛乳を続けていってもいいでしょうか?
歯磨きは寝る前のみしていますが、泣き叫んで押さえつけても暴れてしまい、しっかり磨けない日も多々あります…

また、少量というのはどのくらいが目安でしょうか?現状は就寝前に130〜150mlほど飲んでいますが、多いですかね?

お忙しいところかと思いますが、よろしくお願いいたします。

2024/5/8 23:15

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家