閲覧数:514

ミルクの量が足りない

ぴーさん
9ヶ月、男の子です。
離乳食は2回食にしたのが遅かったため、現在も2回食です。
 この時期はまだミルクによる栄養がメインだと聞いていますが、タイトルのとおり、ミルクを全然飲んでくれません。
今の生活リズムは、

6時 起床
〜7 時 ミルク100ml
9時半 おやつ(ハイハイン1〜2枚+白湯) 
10時半〜11時 昼食(ベビーフードパウチ2パック) 
15時 おやつ(ハイハイン1〜2枚+ベビーダノン1ケ+白湯) 
16時 ミルク150ml
18時〜18時半  夕食(ベビーフードパウチ2パック、もしくはお粥90g+おかずパウチ)
19時半 入浴
20時 ミルクを飲んで就寝
 
仕事がフルタイムで始まったので、保育園に預けています。保育園でのスケジュールに休日もできるだけ合わせているのと、1日2回のおやつタイムがあるので、休日も与えています。 
記載したミルク量は平均です。あとは保育園で昼食の後に飲ませようとしてくれていますが、ほとんど飲まないそうです。夕食後のミルクは、就寝に合わせて飲ませようと思って与えていません。
就寝時のミルクは100ml飲めばいい方です。最近は哺乳瓶をくわえても少し飲んではゴロゴロと動き、またくわえさせると少し飲んで…を繰り返しているので、100ml飲むのに30分以上かかるときも多いです。夕食後からさほど時間が空かないせいか、ある程度飲んでゴロゴロしているうちに寝落ちしている感じです。

以上を計算すると、1日のミルク量が300〜500ml と、とても少ないと思っています。
離乳食の食べはよく、おやつの時の白湯やお茶も飲めていると思います(多いときで500mlの麦茶を飲みます)。
やはり、ミルクはどうにかしてあげたほうが良いのでしょうか。
それか、いっそ3回食にあげて、もうミルクは漸減していく方針でいいのでしょうか。
ミルクとしてあげなくても、粉ミルクを使った離乳食を食べさせてあげたほうがいいのでしょうか。

質問が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

2024/5/4 20:56

久野多恵

管理栄養士

ぴーさん

0歳9カ月
ご回答ありがとうございます!
家にいる時はおやつではなくミルクを 与えるようにしてみます。
レシピもありがとうございます、食べる意欲があるので、ミルクをつかった葛餅など作ってみたいと思います!

保育園ではおやつをあげているのと、最近は足りないようで補食のためにとベビーダノンを持たせていますが、ミルク葛餅で代用できれば…と思ったのですが、
葛餅を作った場合、あまり日持ちはしないでしょうか?
冷蔵、もしくは冷凍はできないでしょうか? 

2024/5/7 23:15

久野多恵

管理栄養士

ぴーさん

0歳9カ月
ご返信ありがとうございます!
そうですよね、やはりその日のうちに出来立てを食べさせるのがいいですよね。
色々とレシピを参考にしながら、やってみたいと思います。
ありがとうございました! 

2024/5/12 17:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家