閲覧数:1,885

お刺身の進め方、3歳児の食事量の目安

bakoshiro
こんにちは。
先日刺身の相談をさせて頂き、早速自宅で食べさせてみました!お腹の調子は変わらず、美味しい!と大喜びでした。白身魚からが良いかなと思い、真鯛→スズキでスタートしました。
今後はカンパチ、ブリ、カツオ、マグロ、サーモン、イカ・タコ(小さくします)、エビあたりで進めたいと思いますが、順番などありますか?

あと3歳児の1日の栄養と食事量について目安を知りたいです。
豆腐の換算、乳製品と牛乳の換算も合わせて知りたいです。

よろしくお願いします。

2024/5/1 0:47

久野多恵

管理栄養士
bakoshiroさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。

3歳のお子様がお刺身デビューしたのですね。美味しいと大喜びだったのは良かったです。
魚の順番は特にありませんので、ご家庭の都合と準備できるもので良いと思いますよ。
赤身の魚には鉄分が豊富に含まれますので、カツオやマグロはお勧めです。

3歳のお子様の食事量については、成人女性の約2/3量が目安となりますよ。 

下記も参考にしていただき、食事内容を工夫してみてください。

【幼児食 食事バランスガイド】(東京都)
https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/kensui/ei_syo/youzi.files/teisei_youzimukeshokujiposuta.pdf

豆腐の場合は、1日に1/3丁程度、牛乳は200~300ml程度飲めていれば良いと思いますよ。
特に決まりはないので、お子様の食べ進み、飲み進み等をみて調整してあげてくださいね。

よろしくお願いいたします。

2024/5/3 14:25

bakoshiro

3歳1カ月
ありがとうございます。
お刺身は、スズキ(クセがあるのにパクパク)が大丈夫だったので、マグロやカツオ、ブリも進めてみたいと思います。ある程度慣れたら、外食の際にもお寿司や(シャリは減らします)海鮮丼なども食べさせてみたいと思います。
豆腐は3歳になったら、木綿でも絹でもあまり気にしなくて大丈夫でしょうか?
また、牛乳をヨーグルトやチーズに置き換える場合の目安を教えて頂きたいです。
表には芋類は副菜に該当しますが、我が家では焼き芋をご飯のかわりにしてしまうことがあります。これ自体よくないのでしょうか?仮に芋を主食とした場合は副菜をお芋以外で4SVにすれば問題ないでしょうか??(焼き芋を出して更にご飯も出すのは少し抵抗があります)
よろしくお願いします。

2024/5/3 20:29

久野多恵

管理栄養士
bakoshiroさん、こんばんは。

豆腐は、木綿でも絹でもどちらでも良いです。木綿豆腐の方が少しカルシウムの量は多くなりますが、お子様の食べやすい方で良いですよ。
カルシウム補給の視点で考えると、牛乳とヨーグルトは同等量と考えて良いです。牛乳100mlはチーズ20g程度と換算します。
芋類は、ビタミン類も含まれますが、糖質も多いので炭水化物と考えて大丈夫ですよ。仮に芋類を主食とした場合は、副菜を4SVと考えれば問題ないです。
よろしくお願いいたします。

2024/5/6 19:01

bakoshiro

3歳1カ月
ありがとうございます!

2024/5/6 19:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳1カ月の注目相談

3歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家