閲覧数:269

生活リズムについて

新米ママ
生後2ヶ月の男の子です。

2.3ヶ月位から生活リズムを整えましょうと言うのをよく耳にします。起きる時間と寝る時間は一定にするように生活しているのですが、それ以外の日中の時間も整えてリードしていくべきでしょうか?今現在は泣いて起きたら授乳して癒して寝かせての繰り返しで寝る時間は何時から等決めていても予定通りにはならないことがほぼ毎日なのですが…

2020/7/6 11:10

在本祐子

助産師
新米ママさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

お子さんの生活リズムについてご相談でしたね。

ママさんがおっしゃる様に、生活リズムをそろそろつけましょうと育児書では見かけますよね。
本日は同様のご相談がありました。
1番下にURLを添付しますのでよかったら合わせてご覧になっていただけると幸いです。

お子さんの月齢はまだ2ヶ月ですので、1日のスケジュールを時間割でつけるのは、まだまだ難しいですよ。大丈夫です。
まだ、赤ちゃんは自身の欲求に対して真っ直ぐにアピールしています。
眠たい時に寝ますし、飲みたい時に哺乳しています。
大人が左右するのができなくて普通です。

いわゆる3、4ヶ月以降の時期の生活リズムを整えると言うのは、だいたい朝一定の時間に起きるようにして、夜間は寝かしつけるようにしていきましょうと言った程度で十分です。
朝と夜一定時間に起きて寝かしつけされているので、今はまだそれでよいと思います。十分、生活リズムを整えようと、ママさん頑張っていますね。

気分や機嫌、その日の体調に左右されますし、またママさんのスケジュールによっても赤ちゃんの行動が変わると思いますので、その日のお子さんのご様子を見ながら、授乳やお昼寝をして構わないです。

https://senmonka.baby-calendar.jp/questions/view/919

2020/7/6 12:20

新米ママ

0歳2カ月
迅速なご返答ありがとうございます。

起きる時間と寝る時間を今まで通り一定にして、日中は我が子の思うがままにあわせていこうと思います。育児本や他の母さんの情報が多すぎて、それに比べたらなかなかうまく出来なく悩んでいましたが、不安解消です。

相談してよかったです。ありがとうございます。

2020/7/6 12:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家