閲覧数:855

スプーンの使い方
智子
1歳2ヶ月です。最近スプーンに興味をもち
自分で食べることもあります。
口に運ぶ際、口の中でスプーンをひっくり返す事が多くどう教えたらよいかわかりません。
この時期はそういう物でしょうか?
自分で食べることもあります。
口に運ぶ際、口の中でスプーンをひっくり返す事が多くどう教えたらよいかわかりません。
この時期はそういう物でしょうか?
2024/4/19 18:33
智子さん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳2か月のお子様のスプーンの使い方についてのご相談ですね。スプーンに興味を持っているという状況はとても良いと思います。
まだ、スプーンの使い方や傾け方、どのようにもったらこぼれないかなどを学習している期間なので、ひっくり返したり、ごぼしたり、上手に使えないということは多々あると思います。
それが悪いわけではないので、たくさん失敗しながら考えて、徐々に上手にうまくなってきますので、おおらかな気持ちで見守っていけると良いですね。
自分でやりたがる時期ではあると思いますが、食材をすくって、口に運ぶまで、親御さんが手を添えて少し介助してあげると良いです。 口に運んで、スプーンを口に入れたさいに、「口を閉じてごらん」といって、口を閉じた時に平行にスプーンを引きぬくように介助してあげましょう。
介助を嫌がる場合は、失敗しても何でもそれが食体験の大切な過程ですので、見守ってあげて良いと思います。 この時期の失敗や体験はお子様にとって貴重な財産となりますので、上手にできないことに気を揉まなくても大丈夫ですよ。長い目でみながら付き合っていけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳2か月のお子様のスプーンの使い方についてのご相談ですね。スプーンに興味を持っているという状況はとても良いと思います。
まだ、スプーンの使い方や傾け方、どのようにもったらこぼれないかなどを学習している期間なので、ひっくり返したり、ごぼしたり、上手に使えないということは多々あると思います。
それが悪いわけではないので、たくさん失敗しながら考えて、徐々に上手にうまくなってきますので、おおらかな気持ちで見守っていけると良いですね。
自分でやりたがる時期ではあると思いますが、食材をすくって、口に運ぶまで、親御さんが手を添えて少し介助してあげると良いです。 口に運んで、スプーンを口に入れたさいに、「口を閉じてごらん」といって、口を閉じた時に平行にスプーンを引きぬくように介助してあげましょう。
介助を嫌がる場合は、失敗しても何でもそれが食体験の大切な過程ですので、見守ってあげて良いと思います。 この時期の失敗や体験はお子様にとって貴重な財産となりますので、上手にできないことに気を揉まなくても大丈夫ですよ。長い目でみながら付き合っていけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
2024/4/22 7:51

智子
1歳2カ月
ご丁寧にありがとうございます!
早速好きにやらせてみたら
自分でどうやったら食べられるか
研究していたり、グチャグチャにしながらも口に入れて食べてくれました!
見守りながら介助もしつつやっていきます。ありがとうございました!
早速好きにやらせてみたら
自分でどうやったら食べられるか
研究していたり、グチャグチャにしながらも口に入れて食べてくれました!
見守りながら介助もしつつやっていきます。ありがとうございました!
2024/4/22 12:06
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら