閲覧数:688

幼児食の目安量について

とも
ネットで調べているといろんな情報があって、分からなくなってしまったので相談させて下さい。
幼児食の1日の目安量について教えてください。

以前に相談したとき、たんぱく質量は1食に肉や魚などのたんぱく質30〜40g×3食あげて、さらに乳製品300〜400g摂取しても問題ないと教えてもらったことがあるかと思います。
そうなると、1食分のたんぱく質量の目安は5〜6g程度になりますか?肉は25g、魚は30gとネットで書いてあるものもあれば、肉・魚は30〜40gと書いているものあり、結局のところどうなんだろう?と。
乳製品を含まないで、1日のたんぱく質量のトータルの目安は何gになりますか?15〜18g程度になるでしょうか?
今まで離乳食完了期の目安でずっとあげていて、肉や魚などのたんぱく質は20g程度しかあげてなくて、さらに食事で乳製品とりいれるときはたんぱく質量は減らしちゃってました💦
食べれそうであれば、1食のうちに肉・魚などのたんぱく質30〜40gと乳製品を同時にあげてもいいんですもんね?乳製品の分を考えるとたんぱく質量は1食分で結構いきますけど、、、💧
考えすぎな質問ですみません💦
今更なのですが、これから増やしていこうと思い相談しました。

2024/4/16 8:25

久野多恵

管理栄養士

とも

1歳8カ月
細かく教えてくださりありがとうございます。
目標量だったり推奨量だったりいろいろあるのですね。たんぱく質量は結構食べれる子、食べれない子でひらきがありそうですね。
たんぱく質をたくさん摂取するということはカロリーオーバーになりそうな気がするのですが、それも特に考えすぎなくていいですか?例えば1〜2歳の女の子だったら900kacl程度だったかと思うのですが、肉・魚をたくさんとると超えそうな気がします。
でも、毎回カロリー計算なんてしないので、1日の目安量を食べさせてれば、細かいことは気にしなくていいんですかね。
最後に1〜2歳の1日の摂取目安量を教えて下さい。穀類◯g、肉・魚◯g、野菜◯g、などの一覧表のような、、、。それを参考に献立考えてみます。

2024/4/19 8:04

久野多恵

管理栄養士

とも

1歳8カ月
ありがとうございました。

2024/4/21 22:57

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳8カ月の注目相談

1歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家