閲覧数:349

離乳食について悩んでいます。
もさん
こんばんは!
もうすぐ11ヶ月になる娘がいます。
とても元気で身長体重ともに順調ではあるのですが、離乳食について悩んでいます。
もともとそんなにたくさん食べることができず(途中で遊んでしまう、ぐずってしまう)、本来3回食の時期ですが、全部合わせても一回分の量に満たないのではないか...?と心配しています。
最近は意志も出てきて、食べたいものを指差して"これ!"と伝えてくれるのですが、一口食べてポイ!!
またご飯ではなくお皿が欲しくて、渡さないとぐずってしまったり、、、
他のご飯は口もつけずに泣いて終了。
機嫌が悪くなって強制終了することが多いです。
食べなかった後でもおこめぼーなどのお菓子 なら食べたりします。
用意してるものが悪いのか...?とも思うのですが、一口も食べずに嫌がる様子を見ているとどうしたらいいのかわかりません。
現在かろうじてよく食べるのは
・いちご、バナナ(ただし途中で投げる)
・味噌汁(具のにんじん、大根も好き)
・きなこヨーグルト
なのでこれは毎日出すようにしています。
少し便秘気味なのでご飯も食べて欲しいとかかりつけ医の先生に言われたのですが、なかなか前向きに食べてくれません。
途中で目を擦ったりもするので眠いのか...?とも思うものの、昼寝も1日一回しかせず、朝6〜7時に起きてから15〜16時まで寝ない、なんてことも多いです。(これも少し心配しています。)午前中外出できたら12〜13時には寝てくれますが、そこから夜までずっと起きています。ただ夜は19〜20時くらいからほぼ朝までまとめて寝てくれるのでいいか、、、と思っているのですが、寝ないことと離乳食も関係しているのかな?と感じています。
現在は完全ミルクで3〜4時間おきに200ml飲んでいます。最近ごはんを食べる時はフォローアップミルクに変更してみました。 ミルクを飲ませながら寝させることが多いのですが、最近完飲しても寝ないことが増えたのでお腹が空いているのか...?と悩んでます。
いつかは食べるしな、、、と思って
あまり気にしすぎないようにしようとは思っているのですが、最近ボイコットがすごくて 大丈夫なのか、、、?と思ったので相談させていただきました。
長々とすみませんが、よろしくお願いします。
もうすぐ11ヶ月になる娘がいます。
とても元気で身長体重ともに順調ではあるのですが、離乳食について悩んでいます。
もともとそんなにたくさん食べることができず(途中で遊んでしまう、ぐずってしまう)、本来3回食の時期ですが、全部合わせても一回分の量に満たないのではないか...?と心配しています。
最近は意志も出てきて、食べたいものを指差して"これ!"と伝えてくれるのですが、一口食べてポイ!!
またご飯ではなくお皿が欲しくて、渡さないとぐずってしまったり、、、
他のご飯は口もつけずに泣いて終了。
機嫌が悪くなって強制終了することが多いです。
食べなかった後でもおこめぼーなどのお菓子 なら食べたりします。
用意してるものが悪いのか...?とも思うのですが、一口も食べずに嫌がる様子を見ているとどうしたらいいのかわかりません。
現在かろうじてよく食べるのは
・いちご、バナナ(ただし途中で投げる)
・味噌汁(具のにんじん、大根も好き)
・きなこヨーグルト
なのでこれは毎日出すようにしています。
少し便秘気味なのでご飯も食べて欲しいとかかりつけ医の先生に言われたのですが、なかなか前向きに食べてくれません。
途中で目を擦ったりもするので眠いのか...?とも思うものの、昼寝も1日一回しかせず、朝6〜7時に起きてから15〜16時まで寝ない、なんてことも多いです。(これも少し心配しています。)午前中外出できたら12〜13時には寝てくれますが、そこから夜までずっと起きています。ただ夜は19〜20時くらいからほぼ朝までまとめて寝てくれるのでいいか、、、と思っているのですが、寝ないことと離乳食も関係しているのかな?と感じています。
現在は完全ミルクで3〜4時間おきに200ml飲んでいます。最近ごはんを食べる時はフォローアップミルクに変更してみました。 ミルクを飲ませながら寝させることが多いのですが、最近完飲しても寝ないことが増えたのでお腹が空いているのか...?と悩んでます。
いつかは食べるしな、、、と思って
あまり気にしすぎないようにしようとは思っているのですが、最近ボイコットがすごくて 大丈夫なのか、、、?と思ったので相談させていただきました。
長々とすみませんが、よろしくお願いします。
2024/4/15 23:11
もさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
回答が遅れまして申し訳ありません。
もうすぐ11か月になるお子様の離乳食についてのご相談ですね。
だんだんと意志が強くなってくる頃ですね。これ自体はお子様の健やかな成長の証なので、うまく付き合っていけると良いですね。
眠気やご機嫌等もあるかもしれないですが、お菓子などの味を覚えてしまうと、そればかり欲しがるということは良くあります。
離乳食を食べなかった後にお菓子を出すと尚更離乳食が進みずらくなることもあるので、もし与えるのであれば、おやつの時間をつくって別であげていただくと良いのかなと思います。
食べられるものもあるようなので、口腔発達的に問題があるということはなさそうですし、量が少なくても、お子様のペースを大事にしてあげましょう。ミルクはしっかりと飲めているようですが、身長と体重の伸びはいかがですか?
自分で食べたい意志が強そうなので、手づかみ食べ中心にしてあげるのも良いと思います。今は上手に食べる事を目的とせずに、お子様のやりたいようにたくさん触らせてあげて良い時期です。
ぐちゃぐちゃにしたり、投げ飛ばしたり、うまく口にもっていけないこともあったりしながら、だんだんと距離感や力加減を学んでいきますから、汚れ対策をして見守ってあげられると良いですね。
お昼寝のリズムや生活のリズムも月齢が上がると変わってきますし、お子様それぞれですので、動けるときはたくさん身体を動かすなどして、空腹リズムを作っていけると良いですね。
食べるものを活用しながら、上手に進められていると思いますよ。少し自我の芽生えが出てきていますので、あまり気にしすぎずに、お子様主導の食事ですすめてみると良いと思います。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
回答が遅れまして申し訳ありません。
もうすぐ11か月になるお子様の離乳食についてのご相談ですね。
だんだんと意志が強くなってくる頃ですね。これ自体はお子様の健やかな成長の証なので、うまく付き合っていけると良いですね。
眠気やご機嫌等もあるかもしれないですが、お菓子などの味を覚えてしまうと、そればかり欲しがるということは良くあります。
離乳食を食べなかった後にお菓子を出すと尚更離乳食が進みずらくなることもあるので、もし与えるのであれば、おやつの時間をつくって別であげていただくと良いのかなと思います。
食べられるものもあるようなので、口腔発達的に問題があるということはなさそうですし、量が少なくても、お子様のペースを大事にしてあげましょう。ミルクはしっかりと飲めているようですが、身長と体重の伸びはいかがですか?
自分で食べたい意志が強そうなので、手づかみ食べ中心にしてあげるのも良いと思います。今は上手に食べる事を目的とせずに、お子様のやりたいようにたくさん触らせてあげて良い時期です。
ぐちゃぐちゃにしたり、投げ飛ばしたり、うまく口にもっていけないこともあったりしながら、だんだんと距離感や力加減を学んでいきますから、汚れ対策をして見守ってあげられると良いですね。
お昼寝のリズムや生活のリズムも月齢が上がると変わってきますし、お子様それぞれですので、動けるときはたくさん身体を動かすなどして、空腹リズムを作っていけると良いですね。
食べるものを活用しながら、上手に進められていると思いますよ。少し自我の芽生えが出てきていますので、あまり気にしすぎずに、お子様主導の食事ですすめてみると良いと思います。
よろしくお願いいたします。
2024/4/19 1:22
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら