閲覧数:1,926

テレビを見せて食事をすることについて

かお
お世話になります。1歳5ヶ月の息子について相談です。
もともと食に興味は無い方で、食事中は食器で遊びながらなんとか食べています。
そんな息子ですが、最近昼はよく食べてくれます。しかし、朝と特に夜は食べません。
朝は1/3程度、夜は一口も食べようとしない日が続いてます。
遊びに連れていったり昼寝の関係、本人も嫌がることもあり、間食がありません。
何とか食べさせたいので、夜はいつも途中からテレビを見せています。見せれば半分〜完食してくれます。
ただ、食べ物を一切見ず、食事を楽しむこともなく、テレビをぼーっと見て口に食べ物が入ってくるという感じです。
何の食育にもなっていません。
本当はテレビを見せたくありません。しかし、見せないと何も食べてくれません。
よく食べなかったら無理に与えずやめてしまえば、子供も学んで食べるようになると聞きますが、そんなことしてると1日2食分すら食べられません。
テレビを見せることが、本当にストレスです。
でも、食べないのも困ります。

一緒に食事をすれば私の食器などを取り上げて遊び、食事になりません。 食べたら褒めるなどしても変わりません。 好きなものを出してもお皿をひっくり返します。 夕食までのルーティンを変えても、夕食の時間を変えても同じです。 朝は起きて1時間くらいあけて食事ですが、少し食べて終わります。

子供のことを考えるとテレビを見せながらの食事はやはり間違ってるのでしょうか。どうしたら良いのでしょうか。

2024/4/15 1:38

久野多恵

管理栄養士

かお

1歳5カ月
ご回答ありがとうございます。

昨日はあまりにも食べること拒否、ご飯を投げ捨てる、食事を嫌がりすぎて食器を投げまくると、酷い状態で怒ってしまいました、、とうとう一口しか食べませんでした。
テレビをつければ食べたかもしれませんがやめてしまいました。

食器を変えたり色々やってますが全て無駄に終わります。レトルトも嫌なようです。
食べない意味がわかりません、、

テレビをつける時は同じ年くらいの子が食事をしてるのを見せています。
そんな感じで良いのでしょうか。
頼れるのがテレビしかありません、

2024/4/18 9:40

久野多恵

管理栄養士

かお

1歳6カ月
わかりました。
しばらくはテレビに頼ってみようと思います。
ご回答ありがとうございました。

2024/4/21 11:57

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳5カ月の注目相談

1歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家