閲覧数:517

生後8ヶ月の離乳食
くー
よろしくお願いします。
生後8ヶ月の男の子です。
もともとたべる量も少なめで形態もまだ初期ぐらいでした。
たまにきざみを混ぜるくらいで。
また、えづいたり吐くこともありました。
先週かぜをひきくすりを飲むだけで大変で離乳食は中止して3日前くらいから再開しました。
そのためまた離乳食ふりだしでとろとろから始めています。量もおかゆ30グラム 野菜15グラム タンパク質5グラム
が再開してから、一番食べれた量でした。
風邪をひいていたけれど生後8ヶ月でなかなかすすまない離乳食に焦りを感じます。
もともとすすみもよくないし、すぐにぐずってしまうため中断することも多いです.
この状態は発達が遅れていることになりますか。
刻みがいつ食べれるのか不安です。
また黄身を始めようと思っていたのに始められず、遅すぎでしょうか
生後8ヶ月の男の子です。
もともとたべる量も少なめで形態もまだ初期ぐらいでした。
たまにきざみを混ぜるくらいで。
また、えづいたり吐くこともありました。
先週かぜをひきくすりを飲むだけで大変で離乳食は中止して3日前くらいから再開しました。
そのためまた離乳食ふりだしでとろとろから始めています。量もおかゆ30グラム 野菜15グラム タンパク質5グラム
が再開してから、一番食べれた量でした。
風邪をひいていたけれど生後8ヶ月でなかなかすすまない離乳食に焦りを感じます。
もともとすすみもよくないし、すぐにぐずってしまうため中断することも多いです.
この状態は発達が遅れていることになりますか。
刻みがいつ食べれるのか不安です。
また黄身を始めようと思っていたのに始められず、遅すぎでしょうか
2024/4/13 17:59
くーさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
8か月のお子様の離乳食に関するご相談ですね。
先週風邪をひいてしまったとのこと、消化機能も低下している可能性もありますから、離乳食を少し戻して進めているのは良いと思いますし、全く食べていないわけではないので、お子様のペースで上手に進められていると思いますよ。
口腔機能の発達には個人差がありますから、周りの事比べたり、月齢別の目安通りに進めなくも大丈夫ですよ。栄養バランスも整えておりますし、食べられている方だと思います。離乳食は量を食べられたら良いということではなく、お子様の口腔発達に合わせて、お子様に合った形状と量で進めていければ問題ないです。
今の段階で発達が遅れているという判断にはならないですし、少しずつ粒感に慣れていければ良い時期だと思います。焦らず、お子様が嫌がらない程度に形状を変化させていき、もぐもぐを促していけると良いですね。
卵黄については、体調が万全に戻ってから開始されて良いと思います。故意的に遅らせることは推奨していませんが、8か月で遅すぎるということはないので、与えられる時期になったら、焦らず少しずつ進めていきましょうね。
お子様のペースで大丈夫です。焦ったり、比べたりすると余計に悪循環に陥ることもありますし、お子様なりのペースで頑張っていますので、見守ってあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
8か月のお子様の離乳食に関するご相談ですね。
先週風邪をひいてしまったとのこと、消化機能も低下している可能性もありますから、離乳食を少し戻して進めているのは良いと思いますし、全く食べていないわけではないので、お子様のペースで上手に進められていると思いますよ。
口腔機能の発達には個人差がありますから、周りの事比べたり、月齢別の目安通りに進めなくも大丈夫ですよ。栄養バランスも整えておりますし、食べられている方だと思います。離乳食は量を食べられたら良いということではなく、お子様の口腔発達に合わせて、お子様に合った形状と量で進めていければ問題ないです。
今の段階で発達が遅れているという判断にはならないですし、少しずつ粒感に慣れていければ良い時期だと思います。焦らず、お子様が嫌がらない程度に形状を変化させていき、もぐもぐを促していけると良いですね。
卵黄については、体調が万全に戻ってから開始されて良いと思います。故意的に遅らせることは推奨していませんが、8か月で遅すぎるということはないので、与えられる時期になったら、焦らず少しずつ進めていきましょうね。
お子様のペースで大丈夫です。焦ったり、比べたりすると余計に悪循環に陥ることもありますし、お子様なりのペースで頑張っていますので、見守ってあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2024/4/15 23:14

くー
0歳8カ月
ありがとうございます。
きもちがらくになりました。
きもちがらくになりました。
2024/4/22 16:52
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら