閲覧数:370

6ヶ月の離乳食

せなmama
いつもお世話になっております。
前回の相談の件、ミルクを飲まないので母乳の回数を増やしたり両乳しっかり飲ませたところ1日18g→20gずつ増やすことができました。生まれてからずっと体重は順調に増えており現在6ヶ月で8.4キロもあるのですが、今後母乳を飲む量が少なくなることによってさらに便秘がひどくなる可能性があるので、母乳もたくさん与えつつ同時に離乳食もスピードアップしてどんどん進めてほしいとのことでした。量を増やすのか、2回食にすればいいのかは栄養士さんに相談してくださいとのことでした💦体重の増えを見たいので9ヶ月まで月一で体重を計りに来て、とも言われました。上の子の時はこんなこと言われたことなかったので正直なぜ?となってしまっています💦来月初めから2回食の予定でしたが、どのように進めていったらよろしいでしょうか?現在は7倍粥45g、野菜トータル25g、タンパク質適量を与えています。ごっくんも慣れてきて上手にできてます。

2024/4/11 10:55

久野多恵

管理栄養士
せなmamaさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

その後、母乳の回数を増やしてしっかりと体重が増えてきましたね。
離乳食を開始して1か月経過しているのであれば、2回食に進めて良い時期です。
量については、特別体重が心配ということでもないので、通常通りに少しずつ増やしていくペースで問題ないと思いますよ。
現在の離乳食量をみさせていただくと、この月齢ではしっかりと食べられている印象です。離乳食中期の目安量の下限量程度までは少しずつ増やしても良いと思いますが、体重もしっかりと伸びているので焦ることはないと思います。

【離乳食中期(7~8カ月頃)の離乳食1回目安量】
★炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパン15~20gを使用したパン粥
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g

★ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g

★たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g

この目安量をみると、現在の量は、離乳食中期程度の量で進められていますね。
離乳食開始から1か月経過しているのであれば、2回食に移行し、現在の量を継続で良いと思いますが、開始から1か月経過していないのであれば、1か月経過してからの移行で問題ないと思います。

月1回体重増加の観察をしてくれるのですね。
体重の増加量を見てくれるのは安心だと思いますよ。
また何かお困りのことがあればお声かけくださいね。


2024/4/13 22:00

せなmama

2歳9カ月
返事が遅くなり申し訳ございません🙇‍♀️
とてもわかりやすくありがとうございます。
今のところ離乳食開始から1ヶ月半くらい、食べること飲み込むことに慣れて毎日完食してくれてます。2回食に進もうかと思っておりますが、すりつぶしの加減はいつも通りで進めた方がいいですか?2人目ということもありなかなか時間がないため今も潰し方がまあまあ荒めですが(お粥はほぼ潰してません、野菜もブレンダー使ってますが小さい塊混ざりまくってます💦)これ以上荒くするとまだ6ヶ月なので消化に悪いですよね💦

2024/4/18 0:20

久野多恵

管理栄養士
せなmamaさん、こんばんは。

離乳食の形状については、お子様が嫌がらずに食べてくれるのであれば、荒めであっても大丈夫です。
ただ、口腔発達には個人差がありますので、すべてを丸飲みしておえっとして食べているようであれば、つぶし加減を調整してあげると良いです。
口をもぐもぐと動かして食べられているのであれば、荒めでもつぶして食べられるので問題ないと思います。
お子様の食べ方の様子をみながら、無理のないように焦らず進めてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2024/4/20 22:55

せなmama

2歳9カ月
昨日から2回食開始しました。
いつも通りモリモリと、多少粗くてももぐもぐ食べてくれています。
しかし便秘は相変わらず続いており、綿棒浣腸しても出ない日もあり最近は以前より硬いうんち(赤ちゃんらしくない大人のような)だったり『うーん!』と踏ん張っていることが増えてきました。綿棒で刺激してあげてもうんちを出す時に痛いようで泣きます。もう少し水分多めの食事にしたら改善するということもあるのでしょうか?授乳は変わらず1日7回ほど母乳を飲んでいるので水分不足ではなさそうですが…

2024/4/26 22:41

久野多恵

管理栄養士
せなmamaさん、こんばんは。
離乳食は多少粗くても良く食べてくれるのは良かったです。
便秘については、水分量も大切ですが、離乳食を開始することによる腸内環境の変化が原因になることもあります。食事だけが原因ということではないですが、食物繊維の多いものを摂取することで、便秘が改善することもあります。 水溶性の食物繊維は排便を促しますのでオートミールや果物類、7か月になったら海藻類を積極的に取り入れたり、納豆やヨーグルトなどの善玉菌を意識することもお勧めです。
ご参考までによろしくお願いいたします。

2024/4/29 22:58

せなmama

2歳10カ月
またまたお返事遅くなり申し訳ございません。
最近、便秘が解消しゆるいうんち(赤ちゃんらしいうんち)に戻りました!
すりおろしたりんごや大根をよく食べさせていたからかどうかわかりませんが1日2回ほど出してくれるのでホッとしてます。
アドバイスたくさんありがとうございました🙇‍♀️
とても為になりました!

また何かありましたらよろしくお願いします。

2024/5/7 11:41

久野多恵

管理栄養士
せなmamaさん、こんばんは。
ご丁寧にお返事をありがとうございます。
便秘が解消されたとのこと、良かったですね。
また何かお困りのことがありましたら、いつでもお声かけください。

2024/5/8 22:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳9カ月の注目相談

2歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家