閲覧数:431

早食いになってしまいます。

ばんび
もう少しで1歳になる娘がおります。
歯の生え方がゆっくりなようで下の前歯が2本のみです。 それでも、よく食べるのですが、最近どんどん早食いになってきて、よく噛まなかったり口に入れる量もかなり大きく、それでも潰してすぐに飲み込んでしまいます。
一口サイズに切るより、自分の歯茎で噛み切ることが大事と聞いていたので、野菜もスティック状やいちょう切りを大きく厚めに切ったりして、手に持ち食べさせてはいるのですが、とにかく一口量も多く、飲み込むまでの噛む回数(すり潰す回数) も少なくあっという間です。
もっと、硬めに茹でてあげても良いものでしょうか。今は歯茎で潰せる固さなのですが。柔らかすぎなのでしょうか。

 もう一つお聞きしたく、寝る前にだけミルクを少し飲んでいます。そのままミルクを飲んでこてっと寝ることも多いのですが、やはり歯磨きをしないとまずいでしょうか。2本しか生えていませんが、朝は、歯ブラシで嫌がりますがなんとか少し磨いてあげて、一応ガーゼで拭いてはいるのですが、夜もやった方がいいでしょうか。
離乳食は基本、野菜の味しかまだやっていないのですが、間食に赤ちゃんせんべいなど市販のものも食べています。 
アドバイス、よろしくお願いいたします! 

2020/7/6 10:05

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家