閲覧数:245

1歳3ヶ月 体重の増えとミルクの止め時

ひな
お世話になっております。
1歳3ヶ月の男の子の体重の増えとミルクの止め時について相談があります。

成長曲線を写真添付させていただきます。
生後10ヶ月頃から9.5~9.8kgの間を増えたり減ったりを繰り返していてなかなか増えません。
身長はカーブに沿って伸びていっています。1歳半検診までまだ時間がありこのまま様子見で良いのか不安になり相談させていただきました。

【現状】
・ほぼ完全ミルクで育ってきており今は寝る前にフォロミを120ml飲む。夕飯が遅くなった日などはミルクを飲まずに寝ることもありますが欲しがることはない。あげれば飲むといった感じです。
・朝昼晩の食事は月齢相応を食べている(野菜については質問あり)
・おやつが日によって蒸しパンやふかしイモなどしっかり取れる日と赤ちゃんせんべいなど取れない日がある
・4月より保育園に入りおやつがしっかり取れるようになってきた、おにぎりやパスタなど
・麦茶(400ml程度)はこまめに飲んでいる。牛乳はおやつの時に100mlほど
・ハイハイをよくしたり滑り台やソファによじ登れるようになったりと活動量は増えている。まだ歩くことが出来ない。

①体重の増えに関して
 このまま様子見でも大丈夫でしょうか?
 活動量の増加に対し、おやつをしっかり取れていなかったことが原因の一つかと思うのですが、
 今後平日は保育園でしっかり食べさせてもらえるので家でもそれを習っておやつをしっかり食べさせれば大丈夫でしょうか?
 乳製品ももっと多く取った方が良いですか?(今は朝にヨーグルトカレースプーン2杯程度、おやつに牛乳100ml、時々食事に粉チーズを混ぜるなど)

②野菜の必要量について
月齢ごとの必要量について野菜30gとあった場合、調理前の重さと考えるのでしょうか?
野菜はよく炊飯器で炊いて柔らかくしたものをストックしているのですが、その際に炊いた後の状態でgを計っています。
そうすると水分を含んでいるので必要量取れていると思っていましたが、取れていないのではないかと疑問に思っています。

③ミルクの止め時について
寝る前にミルクを飲まなくても眠れるようになったのでそろそろ止めようと思っているのですが、
体重が増えていないこともあり止め時が分かりません。
哺乳瓶を長く使うことに対する歯並びの問題や寝る前にミルクを飲むことで虫歯になりやすくなるのでは(歯磨きはしていますが・・)なども気になります。
ミルクは止めて食事量を増やすことで体重を増やしていった方がよろしいでしょうか?

以上、ご返信よろしくお願いいたします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2024/4/9 21:52

久野多恵

管理栄養士
ひなさん、こんにちは
ご相談いただきありがとうございます。

1歳3か月のお子様の体重とミルクに関するご相談ですね。
現状を詳しくご記載いただきありがとうございます。これを踏まえてご質問に順番にお答えいたします。

①体重の増えに関して
活動量の増加によって、一時的な体重の停滞は良くあることですし、食べられていないわけではないようなので、栄養不足での体重停滞ということはなさそうです。全体的な背景からは大きな問題があるということではなさそうですが、食事だけでは不足するエネルギーや栄養も出てくる時期ですので、休日も補食となるおやつを与えて、乳製品をしっかりと摂取することを心掛けていただくと良いですね。
この時期のおやつは第4の食事とも言われる大切な栄養補給の機会ですので、しっかりと食事を食べていても重要になることがあります。
また、乳製品についてもカルシウム補給・エネルギー補給になりますので、1日300~400ml程度を目安にしていくと良いですね。
フォロミを合わせて良いです。寝る前のフォロミがなくなったら、日中にコップでフォロミを飲ませても良いです。フォロミは牛乳の代替品ですし、1歳~3歳の不足しがちな栄養を強化したものなので、哺乳瓶以外のコップ等で継続してあげても良いです。

②野菜の必要量について
離乳食の目安量として考えるのであれば、調理後のグラムで考えてあげて良いです。
離乳食は目安量がありますが、あくまでも参考値なので、この通りに進めなくても大丈夫ですよ。きっちりとしたグラムで管理できなくても良いです。よって、調理前でも調理後でもどちらでも大差はありません。野菜30gと目安があったなら、極端に言えば、10gしか食べられないことがあったり、倍量の60g食べられることがあっても問題ないです。お子様のペースに合わせてあげてください。
お子様が食べられるのであれば増やしても良いです。ただエネルギー量を増やしてあげた方が体重増加につながるので、炭水化物を調整してあげても良いと思います。お子様の食べ進み等に応じて進めてください。

③ミルクの辞め時について
寝る前のミルクはお子様にとって、やめるのが負担にならないのであれば、なくなっても良いと思います。
体重の点で心配な場合は、日中にしっかりと乳製品を補えるように調整してあげれば良いですよ。
①にも記載しましたが、1日の乳製品の目安量を目標に牛乳、フォロミ、ヨーグルト、チーズ等を合わせて300~400ml程度摂れるようになれば、寝る前のミルクは不要になります。 ただ、哺乳瓶も一緒に卒業できると良いので、日中の牛乳やフォロミはコップやストロー等で飲む練習をしていけると良いですね。
よろしくお願いします。

2024/4/12 10:21

ひな

4歳1カ月
久野さん

ご返信ありがとうございます。
細かく教えていただきありがたいです。
参考にさせていただきます。 

2024/4/13 12:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

4歳1カ月の注目相談

4歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家