閲覧数:443

フォローアップミルク

まり
こんにちは。現在一歳一ヶ月になる娘がいます。
完了食の時期にはなりますがいまだに固形の食べ物が苦手でとろみをつけないと食べてくれません。一歳になって断乳をしましたが、なかなかご飯の食べる量が増えないのでフォローアップミルクを追加して飲ませるようにしました。一日3回120mlずつ飲ませるようにしてますがこの量で問題ないでしょうか。体重を測ったら一ヶ月前(8390g)より減っていました(8170g)。

2024/4/8 16:57

久野多恵

管理栄養士
まりさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

1歳1か月のお子様のフォローアップミルク量についてのご相談ですね。
フォロミは牛乳の代替品になり、母乳の代替品は育児用ミルクになります。
また牛乳の代わりとなるフォロミの目安量は1日400ml程度なので、それを目安に増やしても良いです。
栄養補給として、母乳の代わりと考えるのであれば、まだ育児用ミルクを与えて良いです。その場合は、全体量の目安を離乳食後期の500~700ml/日と考えてすすすめても良いように思いますよ。

お子さまによって、体格や活動量が変わりますので、ミルクの必要量にも違いがあります。
お子様の身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びることが1つの判断基準となりますので、1か月前よりも体重が減っている場合は、ミルク量を追加してあげても良いという判断となります。
離乳食をたべるようになってくれば、自然と減ったり、故意的に減らしていく必要がありますが。現状であれば、育児用ミルクをしっかりと栄養補給してあげると安心かなと思います。

よろしくお願いいたします。

2024/4/9 23:27

まり

1歳1カ月
解答ありがとうございます。
育児用のミルクには一歳までとよく書かれてありますが、どのくらいまで飲ませても大丈夫なのでしょうか。

2024/4/12 15:05

久野多恵

管理栄養士
まりさん、こんばんは。
育児用ミルクを与える目安は1歳頃までとなっていますが、発育や離乳食の食べ進みには個人差がありますので、必ずしも1歳でやめなくてはいけないということではないですよ。
発育が心配であったり、離乳食が思うように進まないという場合は、1つの目安として1歳半頃まで飲ませても問題ないです。
量についても、お子様の発育によって決まりますので、お子様の身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びていくように量を調整してあげてください。

2024/4/13 23:59

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家