閲覧数:1,158

離乳食初期 食べさせにくい
みちち
5ヶ月半くらいで離乳食を始めました。
膝の上で食べさせています。
スプーンを、下唇に当てたいのですが
その前にスプーンが目に入った瞬間前のめりに顔を前に出してスプーンに赤ちゃんからかぶりつくような感じです。
食べさせにくく、水平に抜けているかもよく分からず…
とにかくよく動くので口の動きもあまり観察できず何だかしっくりこずイライラしてしまいます。
舌が前後に動いており、おかゆも出ていることの方が多いです。ごっくんとしているか正直よくわかりません。
来週から野菜を増やす予定でしたが、もう少しおかゆのみでしっかり観察して上手にごっくん出来るようになってからがいいでしょうか?
前のめりにならないよう、少し背を倒すように食べさせていますが、足をバタバタさせてダイニングテーブルに足が上がってきてしまいそれにもイライラして離乳食の時間が嫌になってしまいます……
膝の上で食べさせています。
スプーンを、下唇に当てたいのですが
その前にスプーンが目に入った瞬間前のめりに顔を前に出してスプーンに赤ちゃんからかぶりつくような感じです。
食べさせにくく、水平に抜けているかもよく分からず…
とにかくよく動くので口の動きもあまり観察できず何だかしっくりこずイライラしてしまいます。
舌が前後に動いており、おかゆも出ていることの方が多いです。ごっくんとしているか正直よくわかりません。
来週から野菜を増やす予定でしたが、もう少しおかゆのみでしっかり観察して上手にごっくん出来るようになってからがいいでしょうか?
前のめりにならないよう、少し背を倒すように食べさせていますが、足をバタバタさせてダイニングテーブルに足が上がってきてしまいそれにもイライラして離乳食の時間が嫌になってしまいます……
2024/4/6 11:18
みちちさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
5か月半のお子様の離乳食初期についてのご相談ですね。
まだまだ食べる事の初心者ですから、上手にきれいに食べられなくても大丈夫ですし、大人が思うようにいかない事の方が多い時期ですよ。
赤ちゃんも赤ちゃんなりに初めてのことに挑戦して頑張っていますので、赤ちゃんのペースに合わせてあげられると良いですね。
思い通りに進まないと、不安になったり、焦ったり、イライラすることもあると思いますが、これ自体が悪いわけではないです。愛情深く育児されている証拠だと思いますよ。ただ、今まで母乳やミルクだけしか口にしてこなかった赤ちゃんにとって、それ以外のものをスプーンで口にいれられるという行為は、思いのほか大変なことです。
少しずつ上手になってきますので、今は踏ん張りどころですし、様子をみながら進めてあげてください。
離乳食を嫌がっていない様子なので、これ自体はとても素晴らしいことです。自ら口を開けてかぶりつくというような状況はうらやましいくらいだと思いますよ。赤ちゃんなりにとても頑張っていると思いますし、みちちさんも初めてのことで不安のなかとても頑張っていますね。
正しい与え方の目安はありますが、その通りにできなくても大丈夫ですし、水平に抜けていなくても大きな問題はないです。
舌が前後に動いてるのも悪い状況ではないです。離乳食初期の赤ちゃんの舌は前後にしか動かないので、その前後運動で、食べ物をだんだんと奥に送って、自然とごっくんという反射が出るところもまでもっていきます。口からでしまうことがあっても問題ないです。
離乳食に対しての意欲はあるようなので、来週から野菜を進めても問題ないですよ。野菜をあげながら、ごっくんが上手になってきますので、離乳食のあげ方の目安や量などに捉われずに、お子様のペースですす得てあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
5か月半のお子様の離乳食初期についてのご相談ですね。
まだまだ食べる事の初心者ですから、上手にきれいに食べられなくても大丈夫ですし、大人が思うようにいかない事の方が多い時期ですよ。
赤ちゃんも赤ちゃんなりに初めてのことに挑戦して頑張っていますので、赤ちゃんのペースに合わせてあげられると良いですね。
思い通りに進まないと、不安になったり、焦ったり、イライラすることもあると思いますが、これ自体が悪いわけではないです。愛情深く育児されている証拠だと思いますよ。ただ、今まで母乳やミルクだけしか口にしてこなかった赤ちゃんにとって、それ以外のものをスプーンで口にいれられるという行為は、思いのほか大変なことです。
少しずつ上手になってきますので、今は踏ん張りどころですし、様子をみながら進めてあげてください。
離乳食を嫌がっていない様子なので、これ自体はとても素晴らしいことです。自ら口を開けてかぶりつくというような状況はうらやましいくらいだと思いますよ。赤ちゃんなりにとても頑張っていると思いますし、みちちさんも初めてのことで不安のなかとても頑張っていますね。
正しい与え方の目安はありますが、その通りにできなくても大丈夫ですし、水平に抜けていなくても大きな問題はないです。
舌が前後に動いてるのも悪い状況ではないです。離乳食初期の赤ちゃんの舌は前後にしか動かないので、その前後運動で、食べ物をだんだんと奥に送って、自然とごっくんという反射が出るところもまでもっていきます。口からでしまうことがあっても問題ないです。
離乳食に対しての意欲はあるようなので、来週から野菜を進めても問題ないですよ。野菜をあげながら、ごっくんが上手になってきますので、離乳食のあげ方の目安や量などに捉われずに、お子様のペースですす得てあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2024/4/8 18:41

みちち
0歳6カ月
ありがとうございました😊!
結局、あまりうまく進まず一度お休みして6ヶ月を迎えて始めることにしました!
明日から再スタートの予定です☺️
丁寧な返信ありがとうございました!
結局、あまりうまく進まず一度お休みして6ヶ月を迎えて始めることにしました!
明日から再スタートの予定です☺️
丁寧な返信ありがとうございました!
2024/4/21 23:26
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら