便秘について

さくたろ
こんばんは。

現在妊娠4ヶ月です。
最近、毎日の排便がなくなり、2日に1回になりました。お腹が張っている状態が続くようになりました。
バナナうんちではなく、コロコロうんちになり、排便時にはスムーズに出ず、肛門が切れてしまいます。
食生活に気をつけた方がいいと思うのですが、特に妊婦の場合はどのようなことに気をつければよいでしょうか。

2024/4/6 5:19

久野多恵

管理栄養士
さくたろさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

ご妊娠中の便秘症状はお辛いですよね。

食事の内容を気をつける事で、便秘が改善できる事もあります。
便秘対策としては、以下があげられます。

●水分を十分にとる事 
●不溶性・水溶性の食物繊維を摂る事 
●発酵食品を摂る事 

水分は、1日2L程度を目安に細目に摂取していけると良いですね。

食物繊維は、便秘には良い食材とされますが、不溶性と水溶性の食物繊維をバランスよく摂る事が大切です。不溶性のもの(芋類や野菜類など)ばかり摂っていても、便のかさが増して固くなり、出ずらくなるという事もあります。 海藻類・果物類・麦類などの水溶性の食物繊維も取り入れて、排便を促していきましょう。

発酵食品に含まれる、乳酸菌・ビフィズス菌・納豆菌などは、善玉菌と言われ、腸内環境の改善に役立ちます。ヨーグルト、納豆、味噌、キムチ(少量のみ)、ぬか漬けなどの食材を取り入れていけると良いですね。
また、この善玉菌のエサとなり、効率的に菌を増やしてくれる働きをするのがオリゴ糖です。 ヨーグルトに入れたり、飲み物に加えたりという事で取り入れてみても良いと思います。
また、排便を促すオレンジやみかんやグレープフルーツなどの柑橘類もお勧めです。
腸内環境を整える事で、体重管理もスムーズにいくようになったという事もあります。

毎日お辛い状況かと思いますが、上記でまだ試していない事があれば、取り入れて様子を見て下さいね。宜しくお願い致します。
お身体お大事になさってください。

2024/4/8 18:32

さくたろ

2歳0カ月
対策をしているつもりではいましたが、このようにアドバイスをいただいて改めて考えてみると、水分と水溶性食物繊維をもう少し多く摂った方がよいのかもしれないと気づくことができました。
ありがとうございます。

2024/4/8 18:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳0カ月の注目相談

2歳1カ月の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家