閲覧数:177

タイミング

退会済み
現在6ヶ月です。
離乳食を食べさせるタイミングがいまだに難しいです。朝起きてすぐはお腹が空きすぎていて、起床時は機嫌が良くても15分くらいで泣き出し授乳します。その後、1.2時間たったころに朝寝をし、起きるとまた15分くらいで泣き出します。授乳から3-4時間あく時間にあげるのは困難な気がします。
まだ1回食なので時間はいつでもいいですが、これが2回と増えた時にどうすれば良いかも悩みます。
起きてすぐお腹が空く子なのか、こんなに持たないものでしょうか?
ちなみに母乳です。

2020/10/10 17:58

久野多恵

管理栄養士
あいちゃんさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

離乳食はお子様のご機嫌が良い時を見計らって与える事が基本になりますので、お子様のご機嫌によって授乳から3~4時間あく時間と考えなくても大丈夫です。 起床時や朝寝の後はお腹が空いているのもあると思いますが、安心感を得るためにもおっぱいを吸いたいという事も考えられます。 離乳食でお腹を満たすという考えはまだ赤ちゃんにはないので、お子様のペースで母乳を与えて良いと思います。

離乳食は目安通り進められるお子様の方が少ないように思いますし、授乳⇒離乳食 の様に順番を変えてあげても良いです。 
必ず離乳食後に授乳という順番でなくても良いですし、授乳と授乳の間の時間に離乳食を与えるとご機嫌よく食べ進むというお子様もいらっしゃいます。

要は、お子様がご機嫌よく食べすすむのであれば、授乳後からの時間や、目安量などに捉われなくても大丈夫です。 あいちゃんさんのお子様に合った、食べ進みそうなリズムを見つけてあげて下さいね。

2020/10/11 7:42

退会済み

0歳6カ月
お返事ありがとうございます。
必ずしも、3-4時間開ける必要はないんですね。良かったです。機嫌が良い時を見計らってあげてみようと思います!
ただ、いまだに授乳間隔はバラバラなのですが、3回食になった時など、リズムがつくのか不安があります。
4月には職場復帰しないといけないのですが、朝起きて食べる、保育園で食べる、帰ってから食べる、とゆうリズムになるのか想像がつきません。

2020/10/11 7:46

久野多恵

管理栄養士
あいちゃんさん、お返事ありがとうございます。

現在は体力もまだついていないですし、朝寝やお昼寝の時間もまちまちになったり、授乳間隔がバラバラになってしまうというのも良くある事です。

月齢が進み、体力もついてきて、お昼寝の時間などもだだんと一定になってくることも多いですし、生活リズムはこれから整えていくものなので、安心して頂いて良いですよ。離乳食の回数が増える事で、より生活リズムも整え易くなってきます。

生活リズムを整える為には、起床時間と就寝時間は今から一定にして頂いた方が良いです。 早寝早起きを心掛けて、生活リズムを整える基盤を作っておくと安心ですね。

2020/10/11 22:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家