閲覧数:462

スプーン練習について

かな
1歳7ヶ月の男の子です。
数ヶ月前からご飯に興味が出てきたのか、座って食べられるようになってきました。量も年齢通りぐらいになっているのかな?という感じです。
それは嬉しいのですが、スプーンにまだ興味がないみたいです。私があーんしなかったら、自分でご飯を手づかみで食べます 。私が手を重ねてやろうとすると手を引っ込めて嫌がります。
できるようになった子のママは「やりたがるようになるから!そしたら持たせたよ〜」とは言ってたのですがこのままそれを待つ感じで大丈夫でしょうか??
手づかみ食べができるようになったのも1歳になってからなのでちょっと遅め…?スプーンもかな?とは思ってるのですが、アドバイスがあればお願いしますm(_ _)m 

2020/10/10 12:03

久野多恵

管理栄養士
かなさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

1歳7か月のお子様のスプーン練習についてのご相談ですね。
数カ月前からご飯に興味がでてきて、座って食べられる様になってきたのですね。 日々のお子様の成長を感じ嬉しくなりますね。

スプーンへの興味については、個人差がありますので、お子様自身に興味が出てくるまで待ってあげても良いですよ。 嫌がるものを進めなくても良いです。一番大切なのは、お子様の意志を尊重してあげて、楽しく食事を進める事です。 スプーンの使用が多少ゆっくりであっても何の問題もありませんし、手づかみ食べが出来ている今の状況を大いに褒めてあげましょう。
お子様の発達はそれぞれなので、お子様のペースを大事にして、見守ってあげると良いですね。

食育インストラクターの中田さんがまとめられた記事がとても参考になりますので、良かったらご覧くださいね。

【赤ちゃんがスプーンを使い始めるころのママの疑問に保育士が答えます!】
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/8


2020/10/10 23:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳7カ月の注目相談

1歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家