閲覧数:3,789

冷凍ほうれんそうのシュウ酸について
MM
離乳食を開始した5ヶ月から10ヶ月の現在まで、冷凍ほうれんそうを2日に1回ほど与えてきましたが、シュウ酸の害について最近知りました。
これまで電子レンジで解凍してそのまま与えてました。
熱湯で茹でたほうがシュウ酸を減らせるのでしょうか?また電子レンジで解凍したものを冷水に浸すだけでも問題ありませんか?
よろしくお願いいたします。
これまで電子レンジで解凍してそのまま与えてました。
熱湯で茹でたほうがシュウ酸を減らせるのでしょうか?また電子レンジで解凍したものを冷水に浸すだけでも問題ありませんか?
よろしくお願いいたします。
2024/3/27 12:34
MMさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
ほうれん草には、シュウ酸が含まれていて、カルシウムの吸収を阻害することがあります。 また、シュウ酸を多く摂取することで結石の原因になると言われますので、離乳食に使用する際は、茹でて水にさらして、あく抜きをすると安心です。
冷凍ほうれん草であれば、あく抜きされていると思いますし、体に害を及ぼす程のシュウ酸を摂取してしまうということは考えにくいです。
ただ、より安心にお使いいただくためには、レンジ加熱した後に、流水に数分浸すだけでも問題ないです。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
ほうれん草には、シュウ酸が含まれていて、カルシウムの吸収を阻害することがあります。 また、シュウ酸を多く摂取することで結石の原因になると言われますので、離乳食に使用する際は、茹でて水にさらして、あく抜きをすると安心です。
冷凍ほうれん草であれば、あく抜きされていると思いますし、体に害を及ぼす程のシュウ酸を摂取してしまうということは考えにくいです。
ただ、より安心にお使いいただくためには、レンジ加熱した後に、流水に数分浸すだけでも問題ないです。
よろしくお願いいたします。
2024/3/29 23:02
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら