閲覧数:343

離乳食の開始
aya
10月の半ばで5ヶ月になるので離乳食をすぐにスタートさせようと思っていたのですが、11月の始め(5ヶ月と4週目)に2泊3日で旅行に行くことになりました。
旅行の際はベビーフードなど持って行こうかと思っていたのですが、5ヶ月ではあまり種類がない、旅行中バタバタすると思うのでしっかりあげれる自信がないの理由から迷ってしまいました。
調べてみると旅行中だけお休みにしてもいいとも見ました。
旅行中の3日は休みにして帰ってきたら再開した方がいいのか?再開したら食べなくなると見たが2~3日開けると食べなくなる子が多いのか?
また中断するなら離乳食の開始時期を旅行から帰った後にスタートさせた方がいいのか?(6ヶ月前)
またベビーフードを持って行って旅行中も食べさせるほうがいいのか?
迷っています。
私自身アトピーがあり、娘もお腹に湿疹が出来たりしているのでアトピーかな?と思っており、アレルギーは離乳食を早めにスタートさせた方がなりにくいと見ました。5ヶ月から始めるのを6ヶ月くらいまでずらすのも問題があるのか不安になりました。
専門の方の回答是非聞きたいです。
よろしくお願いいたします。
旅行の際はベビーフードなど持って行こうかと思っていたのですが、5ヶ月ではあまり種類がない、旅行中バタバタすると思うのでしっかりあげれる自信がないの理由から迷ってしまいました。
調べてみると旅行中だけお休みにしてもいいとも見ました。
旅行中の3日は休みにして帰ってきたら再開した方がいいのか?再開したら食べなくなると見たが2~3日開けると食べなくなる子が多いのか?
また中断するなら離乳食の開始時期を旅行から帰った後にスタートさせた方がいいのか?(6ヶ月前)
またベビーフードを持って行って旅行中も食べさせるほうがいいのか?
迷っています。
私自身アトピーがあり、娘もお腹に湿疹が出来たりしているのでアトピーかな?と思っており、アレルギーは離乳食を早めにスタートさせた方がなりにくいと見ました。5ヶ月から始めるのを6ヶ月くらいまでずらすのも問題があるのか不安になりました。
専門の方の回答是非聞きたいです。
よろしくお願いいたします。
2020/10/10 5:24
ayaさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
もうすぐ5カ月になるお子様の離乳食開始時期についてのご相談ですね。
5カ月になり、離乳食の開始のサインがみられていれば離乳食をいつでも開始して良いですが、離乳食を開始したとしても、旅行の間はお休みして旅行を満喫して、また帰宅してから離乳食を開始されて良いように思います。
【離乳食開始OKのサイン】
◎5~6カ月になった(早産児の場合は修正月齢で)
◎首がすわり、支えがあれば座れる
◎大人が食事をしていると、声を出す、よだれを出す、口をもぐもぐと動かすなどして興味をもっている
◎スプーンなどを口に入れたとき、舌で押し出すことが少なくなった
数日あけて食べなくなるというお子様が多いという事は無いと思いますが、個人によって食べ進みには個人差がありますので、進めてみないと判断が難しいです。 もし食べ進まなくなったとしても、それがお子様のペースですから、大人がお子様の意志を尊重してあげて合わせてあげれば良いです。
ベビーフードは慣れている物であれば旅行先で与えても良いですが、旅行先で慣れていないものを与えるリスクはありますし、初期の離乳食は必ずしも毎日与えなくてはいけないものではありません。 ミルクや母乳をしっかりと飲めていれば、発達は問題ないですよ。
アトピー性皮膚炎のお子様に対して、卵黄を早い段階から与える事でアレルギーの発症率が低下したという研究結果も実際にあります。 ただすべてのお子様においてこれが証明できるわけではありませんが、離乳食開始のサインが見られているのであれば、故意に遅らせる事無く少しずつでも開始されて良いように思います。
実際にはご家庭の判断でご検討下さいね。
ご相談頂きありがとうございます。
もうすぐ5カ月になるお子様の離乳食開始時期についてのご相談ですね。
5カ月になり、離乳食の開始のサインがみられていれば離乳食をいつでも開始して良いですが、離乳食を開始したとしても、旅行の間はお休みして旅行を満喫して、また帰宅してから離乳食を開始されて良いように思います。
【離乳食開始OKのサイン】
◎5~6カ月になった(早産児の場合は修正月齢で)
◎首がすわり、支えがあれば座れる
◎大人が食事をしていると、声を出す、よだれを出す、口をもぐもぐと動かすなどして興味をもっている
◎スプーンなどを口に入れたとき、舌で押し出すことが少なくなった
数日あけて食べなくなるというお子様が多いという事は無いと思いますが、個人によって食べ進みには個人差がありますので、進めてみないと判断が難しいです。 もし食べ進まなくなったとしても、それがお子様のペースですから、大人がお子様の意志を尊重してあげて合わせてあげれば良いです。
ベビーフードは慣れている物であれば旅行先で与えても良いですが、旅行先で慣れていないものを与えるリスクはありますし、初期の離乳食は必ずしも毎日与えなくてはいけないものではありません。 ミルクや母乳をしっかりと飲めていれば、発達は問題ないですよ。
アトピー性皮膚炎のお子様に対して、卵黄を早い段階から与える事でアレルギーの発症率が低下したという研究結果も実際にあります。 ただすべてのお子様においてこれが証明できるわけではありませんが、離乳食開始のサインが見られているのであれば、故意に遅らせる事無く少しずつでも開始されて良いように思います。
実際にはご家庭の判断でご検討下さいね。
2020/10/10 22:46

aya
0歳4カ月
返信ありがとうございます。
具体的に親身に答えて頂き大変嬉しいです。
ありがとうございます。
5ヶ月から離乳食を始めて旅行中はお休みにして帰ってきたら再開にしようと思います。
もう1つお聞きしたいのですが、再開した際は量などは3日あくと少し減らした方がいいのでしょうか?
これまで通りそのまま3日前の量より少し増やしてもいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
具体的に親身に答えて頂き大変嬉しいです。
ありがとうございます。
5ヶ月から離乳食を始めて旅行中はお休みにして帰ってきたら再開にしようと思います。
もう1つお聞きしたいのですが、再開した際は量などは3日あくと少し減らした方がいいのでしょうか?
これまで通りそのまま3日前の量より少し増やしてもいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2020/10/11 15:05
ayaさん、お返事ありがとうございます。
旅行中お休みして帰ってきて再開される時は、中断する3日前と同量を目安に与えて良いと思います。
ただお子様の食べ進みによってですが、半量程度になっても問題ないですよ。焦る必要はありませんので、お子様の食べる様子で進めてあげて下さいね。
旅行中お休みして帰ってきて再開される時は、中断する3日前と同量を目安に与えて良いと思います。
ただお子様の食べ進みによってですが、半量程度になっても問題ないですよ。焦る必要はありませんので、お子様の食べる様子で進めてあげて下さいね。
2020/10/11 23:32

aya
0歳4カ月
ご返信ありがとうございます。
3日前と同量であげてみたいと思います。
色々とありがとうございます。
子供のペースで楽しく離乳食をあげようと思います。
ありがとうございました。
3日前と同量であげてみたいと思います。
色々とありがとうございます。
子供のペースで楽しく離乳食をあげようと思います。
ありがとうございました。
2020/10/12 10:50
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら