閲覧数:237

朝食を食べない
ごま
1歳になる男の子です。
産まれが2500gで現在7600gと小さめです。
身長も67㎝と小さく再健診がある状況です。
歯が下1本のみしか生えておらずなかなか離乳食もすすみません。
お昼はBFのお弁当、夜はご飯にあんかけを食べている状態で、昼と夜は食べますが、朝食はパン、おにぎりなど試してますがほぼ食べません。ヨーグルトとバナナもあげますがほぼ食べません。なのでおせんべいを少しあげている状態です。普通のご飯、パンをあげるとおえっとなって吐いてしまいます。体重の増えも良くなく身長もとまってしまってます。まだあんかけご飯をあげていて大丈夫でしょうか?朝は何をあげたら食べてくれるかわからず心配です。
このまま身長が止まってしまうのではと毎日毎日ご飯のことしか考えられません。どうしたら食べてくれるようになるのでしょうか。
あと、離乳食の進め方も歯が何本生えるのをまって次のステップに進めば良いのかわかりません。
産まれが2500gで現在7600gと小さめです。
身長も67㎝と小さく再健診がある状況です。
歯が下1本のみしか生えておらずなかなか離乳食もすすみません。
お昼はBFのお弁当、夜はご飯にあんかけを食べている状態で、昼と夜は食べますが、朝食はパン、おにぎりなど試してますがほぼ食べません。ヨーグルトとバナナもあげますがほぼ食べません。なのでおせんべいを少しあげている状態です。普通のご飯、パンをあげるとおえっとなって吐いてしまいます。体重の増えも良くなく身長もとまってしまってます。まだあんかけご飯をあげていて大丈夫でしょうか?朝は何をあげたら食べてくれるかわからず心配です。
このまま身長が止まってしまうのではと毎日毎日ご飯のことしか考えられません。どうしたら食べてくれるようになるのでしょうか。
あと、離乳食の進め方も歯が何本生えるのをまって次のステップに進めば良いのかわかりません。
2024/3/21 22:50
ごまさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
朝食があまり進まない点について、ミルクや母乳はまだ飲んでいますか? また与えている時間がわかれば教えていただけたらと思います。
体重の伸びが心配ということなので、まだ、ミルクや母乳をしっかりと与えても良い時期なので、離乳食後やその他の時間に飲ませてあげたいですね。
補食となるおやつは食べていますか?
食事だけで補いきれない栄養やエネルギーを補食で摂取していけると良いです。
朝食は、BFでもあんかけご飯でも食べないですか? 大人と同じ食事を取り分けたり、調味料での味付け等されているでしょうか?
歯の生え始めがゆっくりな場合、口の中の発達も少しゆっくりであるということもありますが、形状を進めてはいけないということではないです。もぐもぐやかみかみの動きは、歯を使ってするのではなく、舌を上あごに押し付けてつぶして食べたり、歯の生えていない奥の歯茎で押しつぶしてカミカミして食べる動きになります。歯が生えていなくても離乳食後期の形状は食べられることがあります。よって、形状を進めたり、また戻したり、味つけたり、固さを変えたりという変化は、進めて良いです。
お子様が嫌がる場合は無理強いしなくても良いですが、噛めるように進めるためには、ある程度練習や慣れが必要になりますので、少しずつ進めていけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
朝食があまり進まない点について、ミルクや母乳はまだ飲んでいますか? また与えている時間がわかれば教えていただけたらと思います。
体重の伸びが心配ということなので、まだ、ミルクや母乳をしっかりと与えても良い時期なので、離乳食後やその他の時間に飲ませてあげたいですね。
補食となるおやつは食べていますか?
食事だけで補いきれない栄養やエネルギーを補食で摂取していけると良いです。
朝食は、BFでもあんかけご飯でも食べないですか? 大人と同じ食事を取り分けたり、調味料での味付け等されているでしょうか?
歯の生え始めがゆっくりな場合、口の中の発達も少しゆっくりであるということもありますが、形状を進めてはいけないということではないです。もぐもぐやかみかみの動きは、歯を使ってするのではなく、舌を上あごに押し付けてつぶして食べたり、歯の生えていない奥の歯茎で押しつぶしてカミカミして食べる動きになります。歯が生えていなくても離乳食後期の形状は食べられることがあります。よって、形状を進めたり、また戻したり、味つけたり、固さを変えたりという変化は、進めて良いです。
お子様が嫌がる場合は無理強いしなくても良いですが、噛めるように進めるためには、ある程度練習や慣れが必要になりますので、少しずつ進めていけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
2024/3/24 14:21

ごま
3歳8カ月
ご回答ありがとうございます。
母乳は寝る時20時、24時、3時、6時にあげています。飲んでいる量はわかりませんが完母で育てたため夜のみ授乳しています。もうすぐ育休明けるので昼間の母乳は断乳し始めました。ミルクはおやつの時の10時、16時、19時です。あまり飲まず40ml飲むか飲まないかです。おやつは基本おせんべい、クッキーなどです。
朝食はBF、あんかけご飯は食べません。バナナは食べるため与えていますがホットケーキなども食べません。
母乳が関係してますか?
助産師さんから身長と体重が基準より低いのでできるだけ夜中はあげて欲しいとのこでした。
離乳食はすすめても問題ないとのことなので、離乳食完了期メニューを作っても問題ないでしょうか。保育園では1歳になったら普通食にして欲しいと言われましたが、今までが離乳食後期な為完了期を飛び越えて普通食にするのも抵抗あります。
そのような進め方でも問題ありませんでしょうか。
母乳は寝る時20時、24時、3時、6時にあげています。飲んでいる量はわかりませんが完母で育てたため夜のみ授乳しています。もうすぐ育休明けるので昼間の母乳は断乳し始めました。ミルクはおやつの時の10時、16時、19時です。あまり飲まず40ml飲むか飲まないかです。おやつは基本おせんべい、クッキーなどです。
朝食はBF、あんかけご飯は食べません。バナナは食べるため与えていますがホットケーキなども食べません。
母乳が関係してますか?
助産師さんから身長と体重が基準より低いのでできるだけ夜中はあげて欲しいとのこでした。
離乳食はすすめても問題ないとのことなので、離乳食完了期メニューを作っても問題ないでしょうか。保育園では1歳になったら普通食にして欲しいと言われましたが、今までが離乳食後期な為完了期を飛び越えて普通食にするのも抵抗あります。
そのような進め方でも問題ありませんでしょうか。
2024/3/24 16:53
ごまさん、こんばんは。
回答が遅れましてもうしわけありません。
朝食の食べが悪いという点については、朝方の授乳が関係していることも可能性としてはあるかもしれないです。食べない理由は個人差があるので、断定的なことは言えないですが、朝方の授乳が2回あるので満腹感が強いのかもしれないですね。
6時の授乳を控えて、離乳食後に与えるなどして、様子をみてあげての良いのかなと思います。
補食は食事の一部となるものが望ましいので、朝食が進まないのであれば尚更、食事の一部となるものを進めていけると良いですね。
例えば、おにぎり、スティックパン、おやき、ふかし芋、コーンフレーク、オートミール、蒸しパン等はいかがでしょうか?
離乳食は、突然形状を変化させるのではなく、今の形状から少しずつ大きさを増したり、固くしたりと、変化をつけて様子をみていくと良いですよ。 形状は完了期を飛び越えて普通食にするのは、お子様にとって負担になったり、抵抗感が出てしまうこともありますので、保育園側と相談しながら、お子様に合った形状で進めていけると良いですね。
回答が遅れましてもうしわけありません。
朝食の食べが悪いという点については、朝方の授乳が関係していることも可能性としてはあるかもしれないです。食べない理由は個人差があるので、断定的なことは言えないですが、朝方の授乳が2回あるので満腹感が強いのかもしれないですね。
6時の授乳を控えて、離乳食後に与えるなどして、様子をみてあげての良いのかなと思います。
補食は食事の一部となるものが望ましいので、朝食が進まないのであれば尚更、食事の一部となるものを進めていけると良いですね。
例えば、おにぎり、スティックパン、おやき、ふかし芋、コーンフレーク、オートミール、蒸しパン等はいかがでしょうか?
離乳食は、突然形状を変化させるのではなく、今の形状から少しずつ大きさを増したり、固くしたりと、変化をつけて様子をみていくと良いですよ。 形状は完了期を飛び越えて普通食にするのは、お子様にとって負担になったり、抵抗感が出てしまうこともありますので、保育園側と相談しながら、お子様に合った形状で進めていけると良いですね。
2024/3/28 1:12
相談はこちら
3歳8カ月の注目相談
3歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら