閲覧数:2,180

鉄分補給と便秘対策について教えてください

はる
8ヶ月半の息子の離乳食について教えてください。

まず鉄分についてなのですが、赤ちゃんの鉄分が不足して貧血になりやすくなってくる頃だと聞きました。
なかなか食材が増えていないので、鉄分が足りてないのではと心配になります。
私自身が上の子の出産後酷い貧血でずっと点滴治療を続けていたのですが、その中で鉄の鍋を使うといいと聞き、時々鉄鍋でご飯を炊いています。
離乳食のお粥も鉄鍋で作っても問題ないでしょうか。
ほうれん草はほぼ毎日あげていますが、他に鉄分が豊富なものがあまり食べられてません。納豆は嫌がります。お肉はまだささみだけで、魚もしらす、鯛、鮭くらいです。次にマグロをあげようと思っているところです。そのため、代わりに育児用ミルクを朝ごはんの離乳食の時に飲み物としてあげています。
普段は母乳なのですが、離乳食のあとは母乳を飲まないし、ミルクなら少しは鉄分が補給できるかなと思い、80(キューブ2つ分)使って、おいもを伸ばすのに使ったりして、残りを飲ませています。
哺乳瓶は拒否するので、マグに入れてストローで飲ませていますが問題ないでしょうか。
コップでも飲めるのですが最近わざとこぼしたりするのでストローにかえました。
ミルクをあげる量は本人の飲むだけあげて大丈夫でしょうか。

また、便秘が酷くて、5日くらい出ず、いきんでるのに出せなくて泣くことがあるので時々小児科で浣腸をしてもらっています。
便秘対策として、さつまいもをあげたりヨーグルトをあげたりしていますが他になにかありますか?
ヨーグルトにはバナナやリンゴを入れています。

2020/10/9 21:41

久野多恵

管理栄養士

はる

0歳8カ月
丁寧に教えて頂き、ありがとうございます。

鉄鍋で炊いたお粥でも大丈夫なんですね!時間の取れる時には炊いてあげようと思います。
ミルクも今の使い方、あげ方で良さそうなので続けようと思います。

鉄分を多く含む食材として教えて頂いたものの中であげているものは卵、大豆製品、緑黄色野菜くらいでした。
そろそろ赤みのお魚やお肉も食べさせていこうと思います。
高野豆腐もいいんですね。普段使わないので頭にありませんでした。すりおろしたら使いやすそうなので取り入れてみます。

便秘の方は固くて出てない感じもあるので、改善出来るところはしてみようと思います。
水分は、離乳食の時のミルクやお茶以外は授乳以外あげていませんでした。お散歩やお昼寝の後などに白湯や麦茶をあげてみます。
また、海藻類はあげたこと無かったので、取り入れてみます。
ヨーグルトもいくつかの種類を食べるといいんですね。いつもおなじものをあげていました。
また、リンゴも人参もほぼ毎日あげていました。食べさせすぎていたのかもしれません。りんごは特に喜んで食べるので、最近はヨーグルトに入れたりしてほぼ毎日食べてました。少し減らしてみます。
お腹のマッサージは喜ぶので遊びながらやってあげています。ちゃんとできてるかわかりませんが、楽しそうにしてるので続けてみます。
綿棒浣腸はやることもありますが、最近足をぴょんぴょんさせてじっとしてないので怖くてあまりやらなくなってました。

細かく教えてくださってありがとうございました。とても参考になりました。

2020/10/10 17:26

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家