閲覧数:1,270

離乳食の形状について

みつ
現在9ヶ月(7.2キロ)の女の子を育てています。
離乳食の形状についてご相談です。

離乳食は1日3回食べています。
月齢的には離乳食後期になりますが丸飲みしてしまいオエっとえずき吐いてしまうこともあるため中期くらいの形状にしています。
野菜などは柔らかくしてみじん切りにしています。
しかし肉や魚などは細かくしても飲み込みにくいようです。
トロミなどをつけて一緒に与えたりしていますが口に残ってしまいます。
口に残った状態で次の一口を与えるとえずいてしまうので口の中が空になるまで待つとすごい時間がかかります。
30分くらいかけても半分くらいしか食べられずに終わりになることもあります。
特に疲れてくるのか後半の方が残りやすく飲み込むのも下手になります。
 ただ残った肉や魚などを歯茎で噛んでいるような様子はあります。 

このまま今の形状を続けたほうがよいのかもっと飲み込みやすい形状にしたほうがよいのか悩んでいます。
ただ飲み込みやすい形状にしてしまうともぐもぐを促せずに口腔発達としてはあまりよくないのではないかとも思ってしまいます。
お忙しい中恐れ入りますがアドレスいただけますと幸いです。

2024/3/17 9:08

岡安香織

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家