閲覧数:563

離乳食を丸のみしてしまいます。
なあちゃん
今、手掴みを積極的に行っているのですが、目の前にあるものを全部詰め込んでしまい、よく、おえっとなっています。口の中にいっぱいですが、離乳食をはじめてから、口の中にあるものをべーっと吐き出すということはしたことがなかなく(できないのでしょうか?)、口の中に入れたものをちょっとずつ飲み込んでいるようです。
よくおえっとなるので、目の前には別のお皿を用意して小さく切ってから手づかみさせていますが、目の前に置いたら置いただけ口の中にいれますし、噛み切るということもせず、押し込んでしまいます。噛むそぶりは見せますが、軟飯などはそのままごっくんです。
このまま、口の中に入るものだけ目の前に出すことを続けるべきなのでしょうか?何か対策はありますか?
一口サイズのパンやおにぎり、柔らかく煮たにんじんや大根、おやきや豆腐ハンバーグなどを手掴みしています。
よくおえっとなるので、目の前には別のお皿を用意して小さく切ってから手づかみさせていますが、目の前に置いたら置いただけ口の中にいれますし、噛み切るということもせず、押し込んでしまいます。噛むそぶりは見せますが、軟飯などはそのままごっくんです。
このまま、口の中に入るものだけ目の前に出すことを続けるべきなのでしょうか?何か対策はありますか?
一口サイズのパンやおにぎり、柔らかく煮たにんじんや大根、おやきや豆腐ハンバーグなどを手掴みしています。
2020/10/9 17:08
なあちゃんさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。
11カ月のお子様が手づかみ食べについてのご相談ですね。
とても興味があるご様子で、自分で目で見たものを手で掴み、それを口まで持っていって、食べられているのは、とても良い行動ですね。
おえっとなる事については、自分に合った一口量というのがまだわからないので、口に入れ込んでしまっているのかなと推測しますが、今は手づかみ食べも上手にできる事を目的としていないので、おえっとなったり、食べづらさを感じ、色々学習しながら進めていくのも良い食体験となります。
ただ、誤嚥には十分に気をつけて頂く必要がありますので、詰め込みすぎない様に小出しにして食べてもらう方法を続けて頂いて良いと思いますよ。
前歯が生えそろっていれば、食材をかじり取って食べる様に促してあげると、自分に合った丁度良い量がわかるようになります。 そのためには、口に入れ込めないほど大き目にする事が大切です。 お子様の口の幅よりも大きいものを持たせてあげれば、口には入れ込めませんので、どうやって食べたら良いのかな? とお子様自身で考えるきっかけにもなります。 お母さんが目の前で食材をかじり取って食べる方法をたくさん見せてあげましょう。 おやきやおにぎりやパンやハンバーグなども大きめにお皿においてあげて、それを持ち、かじり取る方法をゆっくりと教えてあげられると良いですね。
最初からすぐには上手にかじり取れないかもしれませんが、1口サイズのものもすすめつつ、かじり取りも並行して教えてあげると良いと思いますよ。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
11カ月のお子様が手づかみ食べについてのご相談ですね。
とても興味があるご様子で、自分で目で見たものを手で掴み、それを口まで持っていって、食べられているのは、とても良い行動ですね。
おえっとなる事については、自分に合った一口量というのがまだわからないので、口に入れ込んでしまっているのかなと推測しますが、今は手づかみ食べも上手にできる事を目的としていないので、おえっとなったり、食べづらさを感じ、色々学習しながら進めていくのも良い食体験となります。
ただ、誤嚥には十分に気をつけて頂く必要がありますので、詰め込みすぎない様に小出しにして食べてもらう方法を続けて頂いて良いと思いますよ。
前歯が生えそろっていれば、食材をかじり取って食べる様に促してあげると、自分に合った丁度良い量がわかるようになります。 そのためには、口に入れ込めないほど大き目にする事が大切です。 お子様の口の幅よりも大きいものを持たせてあげれば、口には入れ込めませんので、どうやって食べたら良いのかな? とお子様自身で考えるきっかけにもなります。 お母さんが目の前で食材をかじり取って食べる方法をたくさん見せてあげましょう。 おやきやおにぎりやパンやハンバーグなども大きめにお皿においてあげて、それを持ち、かじり取る方法をゆっくりと教えてあげられると良いですね。
最初からすぐには上手にかじり取れないかもしれませんが、1口サイズのものもすすめつつ、かじり取りも並行して教えてあげると良いと思いますよ。
よろしくお願い致します。
2020/10/10 13:33
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら