閲覧数:1,305

大豆製品の食べ過ぎ

ぽん母
2歳2ヶ月の娘がいます。
最近軽度の小麦と牛乳のアレルギーがあるとわかり、医師からは牛乳をなるべくやめて豆乳を与えるようにと言われました。
そこで毎日豆乳を100〜150mlほどを、牛乳と割りながら飲ませて いましたが、大豆製品の摂りすぎは良くないと知り不安になっています。
娘は納豆や豆腐が大好きで 1日おきくらいに納豆ひとパックを食事の中で出していましたし、豆腐を混ぜたハンバーグなどもよく作って食べさせていました。

そこで質問ですが、豆乳を毎日飲ませる時は1日何mlを飲ませたらいいのか、他の大豆製品は1日どのくらいならOKなのか教えていただきたいです。  
よろしくお願いします。

2024/3/15 8:10

久野多恵

管理栄養士

ぽん母

2歳2カ月
返信ありがとうございます。
医師から「乳牛の飼料には大量の農薬が 使われているので牛乳に農薬の成分が凝縮されていることになる。沢山飲ませると発達障害になるのでやめた方がいい」というようなことも聞かされたため、不安になって言われるまま豆乳を飲ませていました。
けれど大豆イソフラボンの摂りすぎも良くないのですね。 

カルシウムの多い食材を取り入れながら少しずつ牛乳を飲ませるようにしてみます。
また痒がるようであれば別の病院に行ってみたいと思います。

ありがとうございました。 

2024/3/18 8:04

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳2カ月の注目相談

2歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家