閲覧数:934

1歳2ヶ月のごはんの硬さ

ぴよ
お世話になります。1歳2ヶ月の女の子を育てています。

離乳食の進みが遅く、今は後期食から食品によっては完了食に近付けていっている段階です。食材は100種類以上食べられるようになっていて、アレルギーも今のところ出ていません。

離乳食が進められなかったのは、カミカミとごっくんが上手にできずに、柔らかいものや細かくしたもの、ドロドロなものを食べる段階が長く続いていたからです。今もよく噛めているとか、スムーズに飲み込めているとは言い難いですが、なんとか形のあるものやある程度硬さのあるものを噛めることが増えたので、少しずつ硬さや大きさを完了食に近付けているところです。

ご相談ですが、ご飯をおかゆからだんだん炊く時の水を減らして軟飯にしていますが、べたべたが苦手なのか、ご飯を飲み込む時にえづいたり、オエっと吐き出してしまったりします。今は普通のご飯を炊く時の2倍の水で、炊飯器のおかゆモードを使って炊いています。ご飯の粒が残っていて、混ぜるとねちょねちょするような状態です。
2倍の水のご飯を食べられないわけではなく、吐き出してしまったものももう一度食べようとしたり、スプーンにご飯を乗せると自分から食べにきたりするので食べたいんだとも思います。普通のご飯を食べさせてみましたが、食べられなくはないものの量は入らず、1口食べて次はもう食べないという感じでした。どうしてもえづいてしまって苦しそうな時は汁物やおかずを混ぜて食べさせていますが、ご飯を食べやすくするのになにか工夫できることがあればと思い相談させていただきました。よろしくお願いします。

2024/3/14 21:29

久野多恵

管理栄養士

ぴよ

1歳2カ月
ご回答ありがとうございます。

多めに作って冷凍していました。
大人のご飯からレンチンで作ってあげてみようと思います。

2024/3/17 17:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家