閲覧数:503

好き嫌いが激しくなりました

あゆ
現在1歳8ヶ月。数ヶ月前まで、好き嫌いは1つもなく、なんでもパクパク食べていました。
しかしここ1ヶ月、どんどん嫌いなものが増えていき、大好きだったトマトやにんじんも食べなくなり主な栄養は炭水化物のみで、たんぱく質や野菜をほとんど食べてくれなくなってしまいました…。(たんぱく質は唯一豆腐のみたまに食べてくれます)
味が嫌なものもあれば、食感が嫌なものもあるようですが、まだ言葉が十分に話せないため、どの食材の何が嫌かがわからずです…
何か打開策はありますか?

また、食べなくてもめげずに食卓に嫌いなものも並べた方がいいのか、あるいは嫌いなものはしばらく出さない方がいいのでしょうか?その辺りの対応もわからず困っています。

よろしくお願いいたします。

2024/3/12 12:25

久野多恵

管理栄養士

あゆ

1歳9カ月
詳しくご回答ありがとうございます。
参考になるサイト等もおしえていただき大変助かります。
現在、大人のご飯を取り分けたものを食べる・自分で好きに食べる(フォークとスプーンですが)という2点は既に実践しているため、今後は食べるのが楽しくなるような工夫などを取り入れてみようと思います。
おやつも平日は保育園ですが、土日で家にいるときは上記を参考に作ってみようと思います。
ありがとうございました。

2024/3/19 0:03

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳8カ月の注目相談

1歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家