閲覧数:16,609

妊娠糖尿病
DON
妊娠糖尿病の検査に引っかかって自宅で血糖値を測って約2週間程になりますがまだ栄養指導などは受けていません。一日の摂取カロリーだけ1600ほどと言われただけで、手探りで食事管理をしている状況です。
自分なりに色々試して食してみて、二時間後の血糖値がどうなるのか実験のようにしています。うどんやパスタを食べると2時間では基準値には戻りません。
白米だと、二時間のうちに15分ほど家の中でウロウロすれば基準値達成になります。
朝ごはんにはパンを食しますが、昼夜はどうしても炭水化物を摂るとカロリーや血糖値オーバーに繋がるので、オートミールに変えてみたり、オカズだけの食事にしてしまえば達成できます。
このような形で食事を続けていいのでしょうか?
例えば入院し、栄養管理を受けている方はきっちり白米を食べておられますが、妊娠後期に白米を食べないことは胎児に悪影響ですか?
白米を食べて血糖値オーバーして、インシュリン注射になるのは嫌で、だったら食べずに基準値をたたき出そうと考えてしまいます。
また、白米やパスタうどんを食べてもその後ウォーキングなどで二時間後の血糖値が基準値内なら一旦血糖値が高く上がってもそれはオッケーなのですか?
ご指導お願いします。
自分なりに色々試して食してみて、二時間後の血糖値がどうなるのか実験のようにしています。うどんやパスタを食べると2時間では基準値には戻りません。
白米だと、二時間のうちに15分ほど家の中でウロウロすれば基準値達成になります。
朝ごはんにはパンを食しますが、昼夜はどうしても炭水化物を摂るとカロリーや血糖値オーバーに繋がるので、オートミールに変えてみたり、オカズだけの食事にしてしまえば達成できます。
このような形で食事を続けていいのでしょうか?
例えば入院し、栄養管理を受けている方はきっちり白米を食べておられますが、妊娠後期に白米を食べないことは胎児に悪影響ですか?
白米を食べて血糖値オーバーして、インシュリン注射になるのは嫌で、だったら食べずに基準値をたたき出そうと考えてしまいます。
また、白米やパスタうどんを食べてもその後ウォーキングなどで二時間後の血糖値が基準値内なら一旦血糖値が高く上がってもそれはオッケーなのですか?
ご指導お願いします。
2020/10/9 10:43
DONさん、おはようございます。
ご相談いただき、ありがとうございます。
後期になってから、妊娠糖尿病と診断されたのですね。栄養指導がなかったとのことで、ご不安でしたね。
まず、食事をすると、血糖値は誰でも上がります。それから、食後2時間値が基準内であればいいですので、食べる量や食べ方、活動や運動で下がっていれば大丈夫です。また、低ければ低いほど良い訳ではなく、基準値すれすれが理想です。低いと、足りていないということになります。食事をきちんとしても、血糖値コントロールができない時には、インシュリンをして食べていかないと、妊娠と赤ちゃんのためのエネルギーや栄養素が足りなくなってしないます。場合によりは、インシュリンが必要でもあります。
色々と食べて、お試しして頂いたのですね。
確認したいのですが、ご飯やうどん、パスタは、1回の食事で何グラム位とっていますか?一緒に何を食べますか?食事時間はいつで、食べるのに時間のかかる方ですか?
よろしければ、詳しく教えてくださいね。
ご飯や麵類、パン、オートミールは主食の仲間です。白米を食べなくてもいいかと思いますが、主食は上手に調節して食べて欲しいものですので、何でもいいですよ。白米も量で調節出来ればいいですし、雑穀や玄米を混ぜてもいいです。おかずだけの食事は、血糖コントロールの度合いによってになります。
妊娠糖尿病は食べてはいけないものはなく、量で調節する事で管理していきます。(多くの砂糖を使ったお菓子や飲み物は控えた方がいいですが)
主食は、先に食べたり、野菜やたんぱく質食品と食べないと血糖値が急上昇しやすいですよ。
イメージは「定食」ですよね。主食、主菜、副菜を揃えて、3食に食べる事が理想です。
朝なら、パン、野菜スープ、目玉焼き、サラダ。麵類の時にもおかずがあったり、具材にお肉や卵と野菜もたっぷりと入れるといいです。
食事内容がわかれば、詳しくアドバイスできますよ。よろしかったら、お返事くださいね。
ご相談いただき、ありがとうございます。
後期になってから、妊娠糖尿病と診断されたのですね。栄養指導がなかったとのことで、ご不安でしたね。
まず、食事をすると、血糖値は誰でも上がります。それから、食後2時間値が基準内であればいいですので、食べる量や食べ方、活動や運動で下がっていれば大丈夫です。また、低ければ低いほど良い訳ではなく、基準値すれすれが理想です。低いと、足りていないということになります。食事をきちんとしても、血糖値コントロールができない時には、インシュリンをして食べていかないと、妊娠と赤ちゃんのためのエネルギーや栄養素が足りなくなってしないます。場合によりは、インシュリンが必要でもあります。
色々と食べて、お試しして頂いたのですね。
確認したいのですが、ご飯やうどん、パスタは、1回の食事で何グラム位とっていますか?一緒に何を食べますか?食事時間はいつで、食べるのに時間のかかる方ですか?
よろしければ、詳しく教えてくださいね。
ご飯や麵類、パン、オートミールは主食の仲間です。白米を食べなくてもいいかと思いますが、主食は上手に調節して食べて欲しいものですので、何でもいいですよ。白米も量で調節出来ればいいですし、雑穀や玄米を混ぜてもいいです。おかずだけの食事は、血糖コントロールの度合いによってになります。
妊娠糖尿病は食べてはいけないものはなく、量で調節する事で管理していきます。(多くの砂糖を使ったお菓子や飲み物は控えた方がいいですが)
主食は、先に食べたり、野菜やたんぱく質食品と食べないと血糖値が急上昇しやすいですよ。
イメージは「定食」ですよね。主食、主菜、副菜を揃えて、3食に食べる事が理想です。
朝なら、パン、野菜スープ、目玉焼き、サラダ。麵類の時にもおかずがあったり、具材にお肉や卵と野菜もたっぷりと入れるといいです。
食事内容がわかれば、詳しくアドバイスできますよ。よろしかったら、お返事くださいね。
2020/10/10 9:21

DON
妊娠32週
実際の食事は一例ですが、毎回30分ほどかけて食べるようにしています。
朝食8時 サバ缶半分としめじの味噌汁、パン40g、バター大さじ半分、無糖ヨーグルト か果物
昼食12 時 豆と玉ねぎのトマト煮、前日の夕飯のおかず残りを何か、茹で卵、ご飯70g
夕飯7時半〜8時 糸こんにゃくとしめじのオイスターソース炒め、肉か魚のメイン(昨夜は鶏胸肉の照焼き)、高野豆腐と野菜の煮物、ご飯70g
間食をする時は3時ごろにくるみを10粒
です。
ご飯を100g食べると血糖値が二時間では120には下がらず、下がるのに2時間半 かかります。2時間半後には100まで下がります。
うどん一人前、パスタサラダ、マカロニサラダを食べると2時間では153ほどですので
これらは食べるのを諦めました。
色々試した結果、炭水化物を80g以上食べれば、もれなく上がった血糖値が二時間では下がらなくて、おからパン、オートミールで代用した時は満腹食べても血糖値は基準値でした。
あと、おかずに砂糖が多く含まれる煮魚や、田楽味噌を食べた時もなかなか血糖値が下がりません。
糖尿病と言われてから食事を変えて、アプリで大体のカロリーや糖質を調べたりはしていますが、炭水化物を恐れて減らしているのでいつも大体同じ形のバランスになってしまいます。。。
朝食8時 サバ缶半分としめじの味噌汁、パン40g、バター大さじ半分、無糖ヨーグルト か果物
昼食12 時 豆と玉ねぎのトマト煮、前日の夕飯のおかず残りを何か、茹で卵、ご飯70g
夕飯7時半〜8時 糸こんにゃくとしめじのオイスターソース炒め、肉か魚のメイン(昨夜は鶏胸肉の照焼き)、高野豆腐と野菜の煮物、ご飯70g
間食をする時は3時ごろにくるみを10粒
です。
ご飯を100g食べると血糖値が二時間では120には下がらず、下がるのに2時間半 かかります。2時間半後には100まで下がります。
うどん一人前、パスタサラダ、マカロニサラダを食べると2時間では153ほどですので
これらは食べるのを諦めました。
色々試した結果、炭水化物を80g以上食べれば、もれなく上がった血糖値が二時間では下がらなくて、おからパン、オートミールで代用した時は満腹食べても血糖値は基準値でした。
あと、おかずに砂糖が多く含まれる煮魚や、田楽味噌を食べた時もなかなか血糖値が下がりません。
糖尿病と言われてから食事を変えて、アプリで大体のカロリーや糖質を調べたりはしていますが、炭水化物を恐れて減らしているのでいつも大体同じ形のバランスになってしまいます。。。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2020/10/10 10:34
食事内容を教えていただきありがとうございます。
上手にお料理されて食べていますね。量は定かではないですが、おおよその組み合わせは良いと思います。
アプリを見ますと、カロリーもたんぱく質も繊維もとれていますので、おかずもとれているのだと思います。
この食事をしていて、空腹な時間帯などはありますか?ストレスや大変さはかんじていますか?食べたい物はありますか?
小麦粉類は粉のもなので、吸収がしやすいので反応しているのかもしれませんね。
また、白米100gと同等のカロリー量は、パスタ(乾)は40gとなります。茹でうどんなら160gくらいです。食パンですと60gです。
主食も食べて、マカロニサラダがおかずになる訳ではないですよね?
野菜やきのこ、海藻、こんにゃくを気を付けてとっているかと思いますが、物足りなさはここを増やしていいですよ。
また、たんぱく質食品はあまり血糖値を上げないので、朝や昼に増やして良さそうですし、夕食にも肉や魚を手のひら位の量は食べてくださいね。
煮物などお料理に砂糖を使うばあいは、「ラカント」や「シュガーカット」など、カロリーが0の甘味料を合わせて使うといいですよ。
おやつに少しのさつま芋や果物など食べてもいいですよ。乳製品もおやつにして、朝食の量を増やすのも有りだと思います。
妊娠糖尿病と言われ不安で心配だと思いますが、食べる時は楽しみをもって美味しく食べて欲しいです。
上手にお料理されて食べていますね。量は定かではないですが、おおよその組み合わせは良いと思います。
アプリを見ますと、カロリーもたんぱく質も繊維もとれていますので、おかずもとれているのだと思います。
この食事をしていて、空腹な時間帯などはありますか?ストレスや大変さはかんじていますか?食べたい物はありますか?
小麦粉類は粉のもなので、吸収がしやすいので反応しているのかもしれませんね。
また、白米100gと同等のカロリー量は、パスタ(乾)は40gとなります。茹でうどんなら160gくらいです。食パンですと60gです。
主食も食べて、マカロニサラダがおかずになる訳ではないですよね?
野菜やきのこ、海藻、こんにゃくを気を付けてとっているかと思いますが、物足りなさはここを増やしていいですよ。
また、たんぱく質食品はあまり血糖値を上げないので、朝や昼に増やして良さそうですし、夕食にも肉や魚を手のひら位の量は食べてくださいね。
煮物などお料理に砂糖を使うばあいは、「ラカント」や「シュガーカット」など、カロリーが0の甘味料を合わせて使うといいですよ。
おやつに少しのさつま芋や果物など食べてもいいですよ。乳製品もおやつにして、朝食の量を増やすのも有りだと思います。
妊娠糖尿病と言われ不安で心配だと思いますが、食べる時は楽しみをもって美味しく食べて欲しいです。
2020/10/11 9:52

DON
妊娠32週
空腹感というよりは、もともと沢山食べていたので、口寂しさがあります。
食べたいのに我慢しているのは、やはりお菓子全般と、炭水化物メインの食事、お好み焼き、焼きそば、ラーメン、パスタなどですね。。。
主食プラスマカロニサラダで血糖値大失敗した事があるのでやめておきます。
果物が好きで、できれば毎朝食べたいのですが、果物の果糖が胎児の頭部サイズが標準以上大きくなる事に影響があると、ネット見てから怖くなって控えています。。
コレが定かなのかわからないのですが。
前回の健診では頭が大きく脚が短くて、ショッキングでしたので。
お肉、魚を増やして、砂糖もラカントを買ってみます。
糖尿病と言われてから、食事管理を始めて、体重が増えなくなりました。
それまでは初期からひと月に1キロ増えていたのですが。
妊娠9ヶ月に入りましたが、仮にこのまま出産まで体重が増えずに維持する状態でも、それは構わないのですか?
それともまだ少し増やさないと胎児にはエネルギー不足とかになるのでしょうか?
食べたいのに我慢しているのは、やはりお菓子全般と、炭水化物メインの食事、お好み焼き、焼きそば、ラーメン、パスタなどですね。。。
主食プラスマカロニサラダで血糖値大失敗した事があるのでやめておきます。
果物が好きで、できれば毎朝食べたいのですが、果物の果糖が胎児の頭部サイズが標準以上大きくなる事に影響があると、ネット見てから怖くなって控えています。。
コレが定かなのかわからないのですが。
前回の健診では頭が大きく脚が短くて、ショッキングでしたので。
お肉、魚を増やして、砂糖もラカントを買ってみます。
糖尿病と言われてから、食事管理を始めて、体重が増えなくなりました。
それまでは初期からひと月に1キロ増えていたのですが。
妊娠9ヶ月に入りましたが、仮にこのまま出産まで体重が増えずに維持する状態でも、それは構わないのですか?
それともまだ少し増やさないと胎児にはエネルギー不足とかになるのでしょうか?
2020/10/11 10:15
お返事ありがとうございます。
食べたい物をセーブしていると思うと、口寂しくまりますよね。
どんどんいいですよ、とは言えませんが、高カカオのチョコレートは比較的に糖分も少なかったり、無印良品に糖質の少ないお菓子が色々とあったりしますよ。時には量をみながらおやつにしてもいいと思いますよ。
お好み焼きは粉を少なくして卵焼きのように具を多く入れて、お好みのソースでどうですか?
麵類はこんにゃく麵や低糖質の麵が出ていますので、活用もできるかな。とにかく、野菜や肉、卵などで具沢山ですね。
マカロニサラダ、春雨サラダ、ポテトサラダはサラダと言っても、糖質のおかずになるのはよくある事ですね。
果物だけが赤ちゃんを大きくする事はないかと思います。簡単に説明したい場合、甘い物に分類されやすいので、誤解が生まれるのかもしれませんね。
食事と一緒にフルーツや乳製品をとると、食後血糖値が高くなりがちなので、間食にとる事をお勧めしますよ。食事の前後2時間以上空いた時間に。なので、3時のおやつは丁度いいです。午前も、2時間値を見た後の10時に入れてもいいかもしれませんね。例えば、バナナは1日に1本まではいいかと思いますが半分ずつ2回に分けた方が、血糖値は高くなりませんよ。
ジュースは摂り過ぎやすいので、注意です。
もうされているかもしれませんが、食事の最初の3口くらいは、野菜から食べるといいですよ。食物繊維が糖の吸収を穏やかにしてくれます。
30分の食事時間、いいかと思いますが、長くなればそれだけ測定時間に近くなるので、それ以上にはしない方がいいですね。
体重は増加範囲内までは増やして欲しいですが、どうですかね?7~9kgくらいは増えていますかね?でしたら、後は減らないようには気を付けていくといいかと思います。(妊娠前の体格にもよりますが)1600~1700㎉はとれるようにしましょう。
食べたい物をセーブしていると思うと、口寂しくまりますよね。
どんどんいいですよ、とは言えませんが、高カカオのチョコレートは比較的に糖分も少なかったり、無印良品に糖質の少ないお菓子が色々とあったりしますよ。時には量をみながらおやつにしてもいいと思いますよ。
お好み焼きは粉を少なくして卵焼きのように具を多く入れて、お好みのソースでどうですか?
麵類はこんにゃく麵や低糖質の麵が出ていますので、活用もできるかな。とにかく、野菜や肉、卵などで具沢山ですね。
マカロニサラダ、春雨サラダ、ポテトサラダはサラダと言っても、糖質のおかずになるのはよくある事ですね。
果物だけが赤ちゃんを大きくする事はないかと思います。簡単に説明したい場合、甘い物に分類されやすいので、誤解が生まれるのかもしれませんね。
食事と一緒にフルーツや乳製品をとると、食後血糖値が高くなりがちなので、間食にとる事をお勧めしますよ。食事の前後2時間以上空いた時間に。なので、3時のおやつは丁度いいです。午前も、2時間値を見た後の10時に入れてもいいかもしれませんね。例えば、バナナは1日に1本まではいいかと思いますが半分ずつ2回に分けた方が、血糖値は高くなりませんよ。
ジュースは摂り過ぎやすいので、注意です。
もうされているかもしれませんが、食事の最初の3口くらいは、野菜から食べるといいですよ。食物繊維が糖の吸収を穏やかにしてくれます。
30分の食事時間、いいかと思いますが、長くなればそれだけ測定時間に近くなるので、それ以上にはしない方がいいですね。
体重は増加範囲内までは増やして欲しいですが、どうですかね?7~9kgくらいは増えていますかね?でしたら、後は減らないようには気を付けていくといいかと思います。(妊娠前の体格にもよりますが)1600~1700㎉はとれるようにしましょう。
2020/10/11 12:51

DON
妊娠32週
まだ病院での栄養指導がなくて、
食べてみて、血糖値を測っての実験のように日々過ごしていました。
詳しく教えてもらえてよかったです。
回答ありがとうございました。
食べてみて、血糖値を測っての実験のように日々過ごしていました。
詳しく教えてもらえてよかったです。
回答ありがとうございました。
2020/10/11 13:34
相談はこちら
妊娠31週の注目相談
妊娠32週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら