閲覧数:571

1歳の捕食
智子
1歳1ヶ月です
捕食のご相談です。
現在3食しっかり食べられ寝る前のみミルクを100〜150mlほど飲ませています。
捕食はおにぎりやふかし芋などかいいと
聞きますが、3食しっかり食べられていても栄養のあるような物がいいのでしょうか?
たまごボーロやハイハインが比較的好きなようで
牛乳とハイハインが捕食のメインになってしまっています。体重は範囲内です。
ハイハインでなくおにぎりや果物などが
いいでしょうか?
捕食は足りない栄養を補うと聞きますが
足りない栄養はどれになるのかいまいちわかりません。
捕食のご相談です。
現在3食しっかり食べられ寝る前のみミルクを100〜150mlほど飲ませています。
捕食はおにぎりやふかし芋などかいいと
聞きますが、3食しっかり食べられていても栄養のあるような物がいいのでしょうか?
たまごボーロやハイハインが比較的好きなようで
牛乳とハイハインが捕食のメインになってしまっています。体重は範囲内です。
ハイハインでなくおにぎりや果物などが
いいでしょうか?
捕食は足りない栄養を補うと聞きますが
足りない栄養はどれになるのかいまいちわかりません。
2024/3/7 14:13
智子さん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳1か月のお子様の補食についてのご相談ですね。
幼児期は、食事がしっかりと食べられていても、不足しがちな栄養素が出てくることがあります。
特に、カルシウム、鉄分等は不足しがちな栄養素としてあげられ、全体的なエネルギー量が足りないこともあります。
ただ、炭水化物・たんぱく質・野菜類をバランスよく摂取できていれば、おおよその栄養素は満たされていると考えて良いですが、食品群別にみると、芋類や乳製品などは不足しやすいです。
また、ビタミン・ミネラル分も不足しがちなので、果物等も良いおやつとなります。
おやつに牛乳をあげており、寝る前のミルクもあるので、乳製品が過度に不足しているということはなさそうですが、芋類や果物と牛乳を与えてみたり、という機会も良いと思います。また、これから発育するにしたがって、歩き回ったり、走りだしたり、急激に活動量が増えてくる時期なので、おにぎりやパンなどのエネルギー源が必要になることはあると思います。
そして、おやつは栄養補給だけが目的ではないです。いつもと違うものを与えたり、一緒に手作りしたり、食事では体験できない喜びを感じられる場でもあります。ボーロやハイハインも補食としては良いものですが、食育という視点においては、おやつでもいろいろな体験を積ませてあげたり、食事では上がらないメニューを考えてみたり、体験したことのない味を感じてみるというのも、お子さまにとっての貴重な財産になるのかなと思います。
焦る必要はないですが、余裕があるときは、補食の時間が栄養補給に加えて、親子の絆づくりや食体験の場となるように考えていけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳1か月のお子様の補食についてのご相談ですね。
幼児期は、食事がしっかりと食べられていても、不足しがちな栄養素が出てくることがあります。
特に、カルシウム、鉄分等は不足しがちな栄養素としてあげられ、全体的なエネルギー量が足りないこともあります。
ただ、炭水化物・たんぱく質・野菜類をバランスよく摂取できていれば、おおよその栄養素は満たされていると考えて良いですが、食品群別にみると、芋類や乳製品などは不足しやすいです。
また、ビタミン・ミネラル分も不足しがちなので、果物等も良いおやつとなります。
おやつに牛乳をあげており、寝る前のミルクもあるので、乳製品が過度に不足しているということはなさそうですが、芋類や果物と牛乳を与えてみたり、という機会も良いと思います。また、これから発育するにしたがって、歩き回ったり、走りだしたり、急激に活動量が増えてくる時期なので、おにぎりやパンなどのエネルギー源が必要になることはあると思います。
そして、おやつは栄養補給だけが目的ではないです。いつもと違うものを与えたり、一緒に手作りしたり、食事では体験できない喜びを感じられる場でもあります。ボーロやハイハインも補食としては良いものですが、食育という視点においては、おやつでもいろいろな体験を積ませてあげたり、食事では上がらないメニューを考えてみたり、体験したことのない味を感じてみるというのも、お子さまにとっての貴重な財産になるのかなと思います。
焦る必要はないですが、余裕があるときは、補食の時間が栄養補給に加えて、親子の絆づくりや食体験の場となるように考えていけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
2024/3/9 7:55

智子
1歳1カ月
捕食の大切さがよくわかりました!
一緒に作れる月齢になれば
一緒に作ったりしてあげたいなと思いました。
いつもありがとうございます。
もう一点お聞きしたいのですが、バナナをほぼ毎日朝に好きで食べているのですがりんごなど果物をおやつとする場合、果物のとりすぎになりますか?
一緒に作れる月齢になれば
一緒に作ったりしてあげたいなと思いました。
いつもありがとうございます。
もう一点お聞きしたいのですが、バナナをほぼ毎日朝に好きで食べているのですがりんごなど果物をおやつとする場合、果物のとりすぎになりますか?
2024/3/10 7:57
智子さん、こんばんは。
補食について、ご理解頂けて良かったです^^
果物の摂取について、1日の摂取目安量が100~150g程度なので、これを大きく超えないように調整してあげれば大丈夫ですよ。
よろしくお願いいたします。
補食について、ご理解頂けて良かったです^^
果物の摂取について、1日の摂取目安量が100~150g程度なので、これを大きく超えないように調整してあげれば大丈夫ですよ。
よろしくお願いいたします。
2024/3/11 21:14
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら