閲覧数:629

離乳食におけるきなこ

MM
9ヶ月の子どもはきなこが好きです。

カウプ指数で痩せなこともあり、少量でカロリーや沢山の栄養を摂取できるきなこを3週間程前からほぼ毎日与えてます(週4,5回くらい)。量は1日2~4gです。

この摂取量や摂取頻度で問題はありますでしょうか?1日の摂取目安量はありますか?
また、きなこ2~4gは、豆腐何g分のたんぱく質と等しいのでしょうか?

ちなみに他の大豆類について、子どもは納豆は苦手なようで、豆乳は親の私が苦手なこともあり、きなこをつい多用してます。

沢山の質問ですみません、よろしくお願いいたします。

2024/3/6 19:44

久野多恵

管理栄養士
MMさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。

9か月のお子様のきな粉についてのご相談ですね。
きな粉をほぼ毎日1日2~4g与えることについては問題ないです。
きな粉だけをもって1日の摂取目安量は決められていませんが、1食分のたんぱく源をきな粉だけで摂ろうと考えると、小さじ2程度となります。お子様にとってはかなり多い量になってしまうかと思います。
きな粉2~4gは、絹豆腐およそ14~28gに相当します。

現在与えている量は多すぎず、良い量であると思います。ただ、1食分のたんぱく質量としては少ないので、たんぱく源をプラスするとよいです。
大豆製品ばかり摂取しても大豆イソフラボン量の過剰摂取にもつながりかねないので、このきな粉を進めながらも、肉・魚・卵・乳製品などから、いろいろなたんぱく質を摂取できると安心ですね。

2024/3/9 7:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家