閲覧数:425

食べが悪い

えみ
6ヶ月になります。
離乳食をはじめて19日経ちます。5ヶ月過ぎからはじめましたが、なかなか量も増えず、スプーンを口に持っていってもなかなか口を開けません。
ミルクは800〜1100飲んでいます。
量は増えなくても、このまま慣らすつもりでいろいろな食材など試していっていいのでしょうか。

2024/3/5 9:33

久野多恵

管理栄養士
えみさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。

6か月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
今の時期の離乳食の目的は、たくさん食べさせることや完食を目指すことではないので、お子様のペースに合わせてあげて良いですよ。食べる量が増えてこなくても、焦ることはないですし、無理なく楽しく食べさせてあげるということを大切にしていただくと良いです。
今ままでミルクや母乳などの乳汁しか口にしてこなかった赤ちゃんにとって、スプーンで食べ慣れないものを口にいれられるということは、相当大変なことです。すぐに慣れるお子様もいますが、なかなか慣れずにスプーンを受け入れられないということも良くありますよ。

今は、スプーンやいろいろな食材に慣れるという感覚で進めて良いですし、無理やり食べさせるということがないように進めましょう。 食べないものには注目せずに、食べられるものを探すという視点で進めて、いろいろな食材を試していく時期と考えて良いですよ。

よろしくお願いいたします。

2024/3/8 6:15

えみ

0歳6カ月
ありがとうございます。
未だ口はなかなか開きませんが、アレルギーチェックも少しずつ進めていこうと思います。

2024/3/11 15:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家