閲覧数:590

おやつはいる?
みさ
現在9ヶ月の男の子を育てています。
半月ほど前から三回食になり、毎回十分な量を食べてくれています。
相談したいのはおやつについてです。
今現在、7時、11時、18時半に離乳食と母乳、そして15時に母乳を与えています。
大体間隔は4時間ほどあくのですが、15時の母乳が足りないのか、17時ごろからお腹すいたと泣き出します。
家族の晩御飯が18時半なので、それに合わせているのですが、その場合15時におやつをあげたほうが良いのでしょうか?
また、お昼寝の関係で16時に授乳がずれる時はおやつをあげないほうが良いのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
半月ほど前から三回食になり、毎回十分な量を食べてくれています。
相談したいのはおやつについてです。
今現在、7時、11時、18時半に離乳食と母乳、そして15時に母乳を与えています。
大体間隔は4時間ほどあくのですが、15時の母乳が足りないのか、17時ごろからお腹すいたと泣き出します。
家族の晩御飯が18時半なので、それに合わせているのですが、その場合15時におやつをあげたほうが良いのでしょうか?
また、お昼寝の関係で16時に授乳がずれる時はおやつをあげないほうが良いのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
2024/3/4 12:05
みささん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
9か月のお子様のおやつについてのご相談ですね。
3回食で十分に食べてくれているとのこと、とても喜ばしいことですね。
1歳までの栄養は、離乳食と母乳or育児用ミルクで補うことが基本なので、母乳がたりないかなと感じる場合は、育児用ミルクを足してあげると安心かと思います。 おやつをあげてはいけないということではないですが、栄養が足りなかったり、空腹感を訴える場合は、母乳かミルクをプラスしてあげると、エネルギーや栄養面でも安心です。
おやつは幼児期の第4の食事とも言われ、卒乳をしたあとに足りない栄養を補うための補食という位置づけになります。
よって、今の時期にもしおやつを与えるのであれば、離乳食や母乳やミルクをしっかりと摂取したうえで、時々のご褒美や手づかみ食べの練習という形で、時々与えるというような感覚でいると良いと思いますよ。
どうしても哺乳瓶でミルクを飲まない場合は、コップでフォロミをあげる練習をしても良い時期ではあります。
16時に授乳がずれる場合は、17時頃からお腹がすいたという訴えがないのかなと推測しますので、その場合もおやつを与えずに、離乳食を与えて良いと思います。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
9か月のお子様のおやつについてのご相談ですね。
3回食で十分に食べてくれているとのこと、とても喜ばしいことですね。
1歳までの栄養は、離乳食と母乳or育児用ミルクで補うことが基本なので、母乳がたりないかなと感じる場合は、育児用ミルクを足してあげると安心かと思います。 おやつをあげてはいけないということではないですが、栄養が足りなかったり、空腹感を訴える場合は、母乳かミルクをプラスしてあげると、エネルギーや栄養面でも安心です。
おやつは幼児期の第4の食事とも言われ、卒乳をしたあとに足りない栄養を補うための補食という位置づけになります。
よって、今の時期にもしおやつを与えるのであれば、離乳食や母乳やミルクをしっかりと摂取したうえで、時々のご褒美や手づかみ食べの練習という形で、時々与えるというような感覚でいると良いと思いますよ。
どうしても哺乳瓶でミルクを飲まない場合は、コップでフォロミをあげる練習をしても良い時期ではあります。
16時に授乳がずれる場合は、17時頃からお腹がすいたという訴えがないのかなと推測しますので、その場合もおやつを与えずに、離乳食を与えて良いと思います。
よろしくお願いいたします。
2024/3/5 23:48
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら