血糖値の管理について

みん
はじめまして。どうぞよろしくお願いいたします。
29週の初産婦です。
妊娠初期の血液検査で、血糖が80でした。
24週時の50g糖負荷検査1時間後で血糖135、基準値ギリギリのため気をつけるようにとご指導いただきました。

食事や間食の量もそこまで多くないと思うのですが、ここまで数値が上がるものでしょうか。
状態は以下の通りなのですが、血糖値が上がりやすいなどありますでしょうか?
・初期より切迫で自宅安静の生活をしている。(ほとんど寝ていて一切運動ができていない)
・初期はつわりで3kg程減少、つわりが終わる13週頃から食べる量と体重が戻り、現在はほぼ医師指導のペースで体重増加。
・妊娠前のBMIは18以下。

炭水化物や甘いものの食べすぎには気をつけているのですが、今後どう気をつけていったら良いかがわかりません。(どうしても甘いものが食べたくて食べることはあります…)

また、基準値に入っており検査はパスのため、今後の検査はないとのことなのですが、今後基準値を超えてしまわないか、超えた状態で出産にならないかと不安です。

気をつけ方や基準値を越えてしまう場合のリスクについて、アドバイスいただけると幸いです。
甘いものもどうしても食べたくなることがあるので、そちらについてもご助言お願いいたします。

よろしくお願いいたします。

2024/2/29 16:00

久野多恵

管理栄養士

みん

妊娠30週
お忙しいところお返事ありがとうございます。
とても詳しくご説明いただき参考になりました。

血糖値が基準値ギリギリというのは、どれくらいリスクがあるのでしょうか?かなり気をつけるべきなのか…医師からは糖質の摂りすぎに気をつけるように、とだけ言われています。

今後検査がないため、出産時に基準値を超えていたということがないか、その場合どのようなリスクがあるのか不安です。

恐れ入りますが、何卒よろしくお願いいたします。

2024/3/6 10:42

久野多恵

管理栄養士

みん

妊娠30週
お忙しいところまた詳細なご説明ありがとうございます。
アドバイスいただいたことを参考に、今後も食事に気をつけます!心配なことなどは医師にも相談してみます。
ありがとうございました!

2024/3/9 12:44

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠29週の注目相談

妊娠30週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家