閲覧数:9,793

チョコレート

マカロン
5歳と2歳半すぎの子供がいます。
チョコレートがすきで毎日あげてしまいます。
量的には25gほどですが毎日あげると身体を影響はありますか?虫歯に影響があるのは知ってます。

毎日はダメなのはわかってますがなかなか難しいです。チョコをあげるとしたらどれくらいの間隔であげるのがいいでしょうか? 
ちなみにいつもたべてるのはこれです。
 
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2020/10/8 16:24

久野多恵

管理栄養士
マカロンさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

5歳と2歳のお子様がチョコレートが好きなのですね。25g程との事ですが、虫歯のリスクが上がる事はご承知なのですね。

チョコレートにはカフェインが含まれています。子供カフェイン摂取目安については、日本では明確な基準定められていないのですが、カナダでは比較的明確な数値を掲げています。 そちらを参考にお話しさせて頂くと、4~6歳児は1日当たりの悪影響のない最大摂取量を45mgとしています。 体重でみると、1kgあたり2.5mg/日が1日のカフェイン上限量となります。
一般的なチョコレートのカフェイン量は25gですと、8mg程度なので、カフェインが身体に直接悪影響を及ぼすという事は考えにくそうです。
ただ、少し覚醒したり、興奮状態になるという事は少なからずあるかもしれません。

チョコレートは甘みが強く、癖になり易いです。お子様がチョコレートの味を知ってしまうと、そればかり欲しがるということも良くあります。
以前もお話しさせて頂きましたが、チョコレートなどの甘いお菓子は甘い飲料と同じで、
血糖値を急上昇させてしまいます。今はまだ体への影響が出ないと思いますが、甘い飲料の習慣は中性脂肪値を悪化させ、生活習慣病につながる要因ともいわれています。

甘味のお菓子をどの程度の頻度と量で与えるかは、ご家庭の判断になりますのでどの程度の間隔が良いという事は申し上げにくいです。 幼児期のおやつは、お食事の一部となる補食となるものが望ましいので、その点を考慮すると、幼児期のおやつとしてはチョコはお勧めしないものです。 管理栄養士の立場からですと、時々の楽しみとして、ご褒美として、特別な時だけと決めてあげるのが良い方法なのではないかなと思います。 
以上の点をご考慮頂き、頻度と量についてはご家庭でご判断下さいね。

2020/10/8 22:57

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳9カ月の注目相談

2歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家