閲覧数:597

離乳食後期 形状がステップアップしません

ミティ
お世話になります。あと1週間で10ヶ月になる男児、離乳食の形状がステップアップしていかないと感じています。

3回食を始めて3週目になります。中期の形状のものはほぼ問題なく食べますが、後期の形状のものは食べるのを嫌がり、口から出してしまうことも多いです。
四つ這い〜座位の動きもスムーズで身体の成長は問題ないかと思うのですが、食べる様子を見ていると、ほぼ噛んでいないのではと感じます。そのせいか、水分の少ないものや食感がボソボソするものを嫌がることが多いです。
蒸しパンやパンケーキは口に入ってから少し噛み、リスのように頬に溜めたあとに、飲み込めない分を出してきます。食パンはスープやヨーグルトと一緒になら何とか食べます。カボチャやサツマイモのサラダも食べるのに苦戦していて、5倍がゆもオエっとしているときがあり、全体的にかなりの頻度で水分を要求します。野菜スープは好きですが具は噛まずに飲み込んでいるようで、ニンジンはそのままの形でうんちに出てくるか、大きく切ると口から出してしまいます。ただバナナは好きなようで、大きめに切ってもちゃんと噛んで食べています…。

3回食3週目でこの状態は、焦る必要はないでしょうか。
食事中に仰け反らず足がきちんとつくように椅子を調整していますが、すぐに足を動かしたりよそ見をしたりとなかなか集中しません。
楽しく食事させたい気持ちと、嫌がらない形状のものだけ与えていても成長しないのではという気持ちとで悩んでいます。

2024/2/27 0:45

久野多恵

管理栄養士

ミティ

0歳10カ月
ご回答ありがとうございます。
焦らなくても良いとわかって安心しました。
本などを見ていると9ヶ月頃から急におやきやハンバーグなどが出てくるので、みんな3回食を始める頃にはこんな形状のものを当たり前に食べることができているのかな?とドキドキしていました。咀嚼を促すために水分は最後に与える…なども見て、息子にはまだ難しいと感じてどうしたら良いか悩んでいました。
今後は少し長いスパンで考えて、成長を見守り、食事を楽しみながら進めていこうと思います。もしまた困ることが出てきた時はご相談させてください。ありがとうございました。

2024/3/1 13:27

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家