閲覧数:401

水分補給と便秘。

すみれ
こんにちは。
1歳児1ヶ月の娘がいます。完全ミルクです。
卒乳を目指していますが水分補給がうまくいかず
それだけが原因かわかりませんが便秘になり減らせずにいます。

スケジュールとしては
6時半 ミルク120
8時半から9時 離乳食+ミルク80〜120
13時すぎ 離乳食+ミルク120
17時すぎ 離乳食+ミルク80から120
20時過ぎ ミルク100から120

おやつは娘がお昼寝から早く起きた時に牛乳少しとさつまいもスティックとか赤ちゃんせんべいとかきなこばななヨーグルトなどあげる事もありますがたまにです。

前後する事もかなりありますが大体こんな感じです。

娘自身はミルクにそんなに執着がなさそうですぐにでもなくせそうですが、夕方のミルクをなくした所
それだけが原因かわかりませんが酷い便秘になり病院にかかっています。薬を飲んでます。

粉ミルクを便秘しないように、水分補給の為に飲ませてる状態です。
粉ミルク、哺乳瓶なら良く飲むからです。
コップ飲み、ストロー飲みはまだまだ苦手です。
麦茶、お水もあまり好きではなさそうです。
牛乳はまだ飲む方ですが多くて20ミリくらいです。

おすすめの飲み物はありますか?

また、粉ミルクを使い続けて良くない事はありますか?

哺乳瓶は大体どのくらいを目安に卒業出来たらいいでしょうか?

牛乳やフォローミルクへの切り替えをどうしたらいいでしょうか?

便秘対策として
汁物を飲む、油分を足す、納豆やバナナ、ヨーグルト、野菜などをとるなど色々試していますがなかなか便秘が治りません。
何か他に対策はありますか?

沢山質問してしまいすみません。
よろしくお願いいたします。

2024/2/25 10:39

久野多恵

管理栄養士
すみれさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

1歳1か月のお子様の水分補給と便秘についてのご相談ですね。
離乳の完了は1歳~1歳半を目安としていますので、卒乳もその期間中に出来ることが1つの目安となりますよ。哺乳瓶の卒業も同じ時期なので、1歳半くらいまでを目安とすると良いです。

1歳を過ぎたからと言って、ミルクをすぐになくすように考えなくても大丈夫ですよ。 水分摂取や牛乳などの乳製品や補食となるおやつで栄養を補給できるようになったから、徐々になくすように考えても良いと思います。

卒乳の条件は下記を参考にしてください。

◉3回の離乳食がしっかりと食べられている事
◉1日1回~2回の補食(おやつ)で足りない栄養を補えている事
◉牛乳やフォロミなどの乳製品が300~400ml摂取出来ている事
◉ストローで麦茶や水などの水分補給が出来ている事
◉身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びている事。

まだ牛乳に慣れていない時期ですし、ミルクを飲ませてあげても良いと思います。コップで牛乳が飲めるのであれば、少しずつ量や頻度を増やしてあげると良いです。それと同時にミルクも減らしていきましょう。 
牛乳あげるタイミングは、離乳食後というよりも、おやつやパン食の際に一緒にあげたり、離乳食作りに使用したりという方法で与えやすい時間帯で良いと思います。
フォローアップミルクは、牛乳の代替品なので、牛乳が苦手であれば、フォローアップミルクでも良いですよ。 フォロミの方が飲みやすいということであれば、フォロミと牛乳を併用しても良いです。

水分摂取は、そのまま飲ませるものだけではなく、離乳食自体でも水分補給となりますし、スープ類等をつけてあげても良いですし、果物やゼリー等も水分が多いものとなります。

トウモロコシ茶やほうじ茶等、幼児でも飲めるものを進めてあげても良いですよ。

便秘対策としては、以下を参考にして下さい。

◎水分をしっかりと摂る
◎不溶性・水溶性の食物繊維をバランスよく摂る
◎腸内環境をよくする善玉菌(ビフィズス菌・乳酸菌・納豆菌)を積極的に取り入れる。

食物繊維は不溶性と水溶性がありますが、いも類や野菜類など不溶性のものばかりとっても、かさが増して便が出ずらくなってしまうという事がありますので、海藻類・豆類・果物類などから水溶性の食物繊維を摂るように心掛けましょう。

また、腸内環境を良くする為に発酵食品をとりいれましょう。 離乳食が進み、腸に入る食材が色々と変化する事で、腸内細菌のバランスも変わってきます。色々な食べ物を食べられる様になってくると、だんだんと腸内の悪玉菌が増えてきて、腸内環境が悪化してしまう事が便秘の原因になる事があります。
善玉菌を増やす様に意識すると腸内環境が整いますので、ビフィズス菌や乳酸菌や納豆菌などの善玉菌を意識して取り入れるようにしましょう。
ヨーグルトや納豆は効果的ですし、ヨーグルトも数種類のものを取り入れる事で、メーカーによって違いのある乳酸菌を色々と取り込めます。味噌も発酵食品ですので、離乳食の風味づけや味噌汁とあげると良いですね。

便秘の原因も色々とあるので、食事だけで改善できるかどうかは個人差がありますが、上記を参考にしていただき、便秘が改善されない場合は、引き続き医師にご相談くださいね。
よろしくお願いいたします。

2024/2/26 23:45

すみれ

1歳4カ月
遅くなってしまいましたが分かりやすかったです。とても参考になりました。
ありがとうございました!

2024/6/8 11:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家