閲覧数:1,887

えび、かに、いかの始め方について

めぐみ
2歳になったばかりの男児を育てています。

卵アレルギーがあり、アレルギーを起こしやすい食材に対してとても慎重になってしまっており、いまだにえびやかになど甲殻類を試していません。

2歳になったのでそろそろ試してみた方がいいかなと思いますが、それぞれ普段の食事に使うことがほとんどないのでどのように調理したらよいかわかりません。下記の通りご質問いたしますのでよろしくお願いいたします。

・えびは刺身用など、すでに火が通っているものを使っても大丈夫ですか
・冷凍されている刺身用のえびを解凍して食べさせてもよいですか
・シーフードミックスは使用できますか
・桜エビを食べれたらえびアレルギーはないと思っていいのでしょうか。

いずれにしても刻んでごく少量から試したいと思います。よろしくお願いいたします。

2024/2/23 2:32

久野多恵

管理栄養士
めぐみさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。

2歳のお子様の甲殻類等についてのご相談ですね。
甲殻類については、それが食べられなくても栄養面で問題はないので、焦って進めなくても大丈夫な食材です。たとえば、保育園などで提供される場合は、1歳を過ぎてすぐに与え始める方もおられますが、2歳だからといって遅いということはないですよ。
今後試していかれるとのこと、ご質問に順番にお答えいたします。

・えびについて、刺身用など、すでに日が通っているものを使用しても問題ないです。 ただ、2次感染等も考えられますので、念のため、再加熱して与えましょう。

・冷凍されている刺身用のえびを使用しても大丈夫です。しっかりと加熱してから与えましょう。

・シーフードミックスは使用できます。加熱が甘くなることもありますので、しっかりと加熱してから与えましょう。

・桜エビを食べられていても、量を増やすことでアレルギー症状が出ることもあります。 最初に試していくエビとして、桜エビを与える事は良いと思いますが、それが食べられたとしても、アレルギーの可能性がないということは言えないです。

カニは、カニエキスが入っているカニカマなどから試しても良いと思います。イカは弾力があり、2歳児にはまだ不向きの食材と言われます。 ミンチ状にするなら与えても良いですが、頻度多く食べるものでもないので、急がなくても良いのではないかなと思います。そのものの食材ではなく、お菓子などの加工品から試しても良いと思います。その方か食べる機会があるのかなと思います。

保育園などに通う予定がないのであれば、いずれも急ぐ必要はないですが、少しずつ与えていきたい場合は、上記を参考に進めてみてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2024/2/24 11:02

めぐみ

2歳0カ月
お返事ありがとうございます。まだ急がなくてよいとのことでゆっくり進めていきたいと思います。

聞き忘れたのですが、たこについても急がなくてよい食材でしょうか。同様に刺身用に火が通ったものでもよいですか。

2024/2/27 15:02

久野多恵

管理栄養士
めぐみさん、こんばんは。
たこやいかについても急ぐ必要はないですよ。
頻度多く食べるものでもないですし、弾力があるものなので1~2歳児にはお勧めしない食材でもあります。
与える場合は、刺身用を一度湯がいてから与えて良いですが、2歳ではまだ誤嚥が心配になる食材ですので、与えるのであれば、ミンチ状にするなどしてください。ただ、そこまでして与える必要もないのかなと思いますよ。
よろしくお願いいたします。

2024/3/1 0:55

めぐみ

2歳0カ月
ありがとうございます!
まだ早そうなので、もう少し待ってみようと思います。

2024/3/1 14:43

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳0カ月の注目相談

2歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家