閲覧数:277

離乳食について

mami
8ヶ月半の娘なんですが、今まで離乳食は順調に進んでおり、多少ムラはありますが一食あたり120〜170g食べていました。
先週から3回食にして 問題なく食べていたのですが、3日前から突然食べなくなってしまい、1〜2口食べればいい方です。昨日からは椅子に座らせるだけで泣き出してしまいます。 
形態や味付けを変えたわけではないのですが、時期的によくあるのでしょうか?
また、離乳食を食べなくなったのに併せて母乳も遊び飲みするようになりあまり飲まなくなってしまいました。これも関連があるのでしょうか?
元々ミルク(哺乳瓶)拒否で完母です。

急に食べなくなってしまったので、栄養面が心配です。何か対策はありますでしょうか?

2024/2/22 9:28

岡安香織

管理栄養士
mamiさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

食べなくなってまい心配ですね。機嫌や体調はいかがですか?

3回食までになり、離乳食を上手に進めてきましたね。離乳食に慣れてきた頃に、中だるみと言うか、 自我が生長し始めると食べなくなる事もあったりします。
体重の変化や機嫌などを見ながら少し様子を見てもいいかと思います。

まだまだ自分では食べられないかと思いますが、スプーンを握らせたり、手で食べものをぐちゃぐちゃするのを見守る事があっていいですよ。

成長曲線の伸びがなかったり、機嫌が悪くなるようでしたら、お医者さんへ受診してみて下さい。

2024/2/23 1:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家