閲覧数:1,841

本陣痛に繋がらない

chuchun
お世話になっております。
現在38w3dで予定日は29日の経産婦です。
13日の検診で子宮口が2センチ開いてると言われ、一昨日の16日の朝おしるしがあり、その日の夜に前駆陣痛の間隔が15分になりました。夜中に間隔が遠のいたりもしましたが、明け方にいきなり5分間隔になったので病院に電話すると、入院準備して来るように言われましたが、病院に着いたら遠のいてしまい、子宮口もまだ2センチだからと帰らされました…。
昨日はたくさん動き、赤ちゃんが下に下りてきているのが自分でもわかるぐらいになり、夜中に1時間に6回以上痛みの強い前駆陣痛があったのですが、また帰らされたら辛いと思い、しばらく様子を見ていましたが、また遠のいてしまい…。
本日も寝不足の状態で、頭もボーっとするし気持ち悪いし、動悸も激しいし、夫にも「動け」「ストレッチが足りない」「仕事休めないから明日から出社する」など言われてストレスでイライラしてしまい、涙が止まりません。
体調が万全じゃない中、家事もしなきゃいけない、上の子の面倒を見なきゃいけない、身体を動かさなきゃいけない状況で、とても辛いです。
こんな体調&メンタルで無事に赤ちゃんを産めるか不安で仕方ありません。
体調悪くても陣痛を促す方法って何かないでしょうか。温かい飲み物を飲んだり、ストレッチしたりあぐらをかいたりはしています。
よろしくお願いいたします。

2024/2/18 8:22

在本祐子

助産師
chuchunさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんのお世話をしながらの妊娠満期生活、育児家事もしながら、よく頑張ってやってらっしゃると思います。

陣痛が来ず、モヤモヤするお気持ち、非常によく分かりますが、陣痛発来のその機序は様々な研究がなされています。
最近では、陣痛を起こすために、赤ちゃん自身が肺から分泌物を出して、それが赤ちゃんの臍から母体に入り、陣痛を引き起こしていると考えられています。
肺からでる分泌物は、肺が成熟した際に放出されます。
つまり赤ちゃんは自らが、胎外生活に適応できると判断したタイミングを見計らい、安全なお産になることを見込んで陣痛を開始させていると考えられていますよ。ですから、動く、身体を温める、ストレッチ、マッサージなどをするのも大事ですが、まだ週数もまだ38週ですから、焦らず待つ!も大事です。

ご主人からプレッシャーをかけられるようなことを言われてしまい気にかかるかもしれませんね、ですが、気にしない!と割り切ることが一番今のメンタルには大事です。
お腹の赤ちゃんが、タイミングを見ているのでしょうから、待ってあげましょうね^_^

2024/2/18 15:31

chuchun

2歳10カ月
お返事ありがとうございます。
赤ちゃんもタイミングをはかっているんですね。

今日も17時頃から15分以内の前駆陣痛が20時まで続き、痛みの間隔も長くて痛みも強くなってきていたので病院に電話しましたが、まだ喋れるぐらいだから大丈夫そうだねと言われてしまい、そこからいきなり30分以上も間隔がまた空いてしまったので、病院に行かず待機しています。
今日も眠れないのかと思うとほんともう辛いです。
夫もイライラしすぎておなかの赤ちゃんに向かって「立ち会い出産もやめる。何回も思わせぶりなことしやがって、こんなやつ可愛くねぇ!」とか暴言を浴びせてきて、夫と一緒にいるのも苦痛です。
上の子にも当たってしまっていて、可愛そうで仕方ありません。
推定体重がすでに3300を超えているので、私としても早く産まれてきてほしいです。

2024/2/18 22:49

在本祐子

助産師
それはそれは辛いお言葉でしたね。
安全に生まれてくれるための準備を赤ちゃんがしているのですよ。
パパさんの言葉は気にしないで、ママさんはママさんの気持ちで赤ちゃんを待ちましょう!

2024/2/18 22:55

chuchun

2歳10カ月
優しいお言葉ありがとうございます。
夫にしつこく陣痛は来てるか、産まれる気配があるか聞かれますが、適当に流します。
ありがとうございました!

2024/2/18 22:59

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳10カ月の注目相談

2歳11カ月の注目相談

出産の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家