閲覧数:519

離乳食を食べません

ぱち
離乳食について相談させてください。
もうすぐ11ヶ月になる男の子を育てています。
離乳食を始めたうちはなんでも食べてくれたのですが、
生後半年をすぎたあたりから徐々に食べなくなりました。
特に最近はひどく1.2口は食べてくれてもその後は口に入れてもべーっと出します。
出した後は手で払って床に落とします。
朝、昼、夕の毎食後150mlほどミルクをあげ、就寝前にも150mlミルクをあげています。
毎食後のミルクの量は多いのかな?と思いつつも離乳食をほぼ食べてくれないので、なかなか回数や量を減らせずにいます。
食材やメニューを変えても食べてくれません。
少し前までは市販のベビーフードなら食べてくれたので頼っていましたが、最近ではベビーフードも食べなくなってしまいました。
手づかみ食べは全然進んでいません。
唯一赤ちゃん煎餅なら食べてくれます。
成長曲線内にはいるので一応安心?はしていますが、食べてくれない事に対してすごくストレスを感じてしまい、「なんで食べてくれないの?!」と大声をあげてしまう事もあります、、、。
そんなことをしては食事の時間が楽しくない!と思ってしまい本末転倒だとわかっていますがつい言ってしまいます。
我慢できたとしてもストレスとイライラで泣きながらあげています。
なにか対策があれば教えてください。
よろしくお願いします。

2024/2/2 17:40

久野多恵

管理栄養士

ぱち

0歳10カ月
ありがとうございました。
頂いたアドバイスを少しずつ取り入れてみます。

2024/2/5 21:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家