閲覧数:394

調味料の量について

めぐすり
現在8か月、離乳中期で2回食に取り組んでいます。大豆による消化管アレルギーで通院中で、主治医から「味噌・醤油を一食分試すように」と指示がありました。ちなみに初めての時はおかずに混ぜて、計算上ですが味噌は米粒1個分、醤油は2滴分くらい摂取し問題なかったです。
「一食分」の量については本などのレシピを参考にするよう伝えられたのですが、自力で良い情報が見つけられず…一般的にはどれくらいの量なのでしょうか。実際に食べさせる時は濃度も関係してくると思うので、おかゆ◯gに対してしょうゆ◯滴、といった目安が知りたいです。自宅の味噌・醤油はともに減塩の商品を使っています。
最近は食事拒否もひどいので(良くておかゆ20gおかず10g程度しか食べません)、許容される最高濃度で試すしかなさそうなのですが、味覚への影響も心配なので、教えて頂けますと幸いです。

2024/1/31 15:24

久野多恵

管理栄養士
めぐすりさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

8か月のお子様の調味料の量についてのご相談ですね。
大豆の消化管アレルギーとのこと、味噌や醤油を試すように医師から指示されているのですね。

塩分量の許容される濃度というものは特に決まりはないのですが、日本ベビーフード協議会では、味付けに関して以下のように自主規格を設けています。

◉味付けは必要最低限とし、塩分の目安となるナトリウム量で規定している。
 ⇒12か月までは、200mg/100g以下(塩分約0.5%以下)

1滴が何グラムであるかとても把握しずらいので、お粥○gに醤油〇滴というようなお伝えは難しいです。 減塩醤油ならば、1g中に0.083gの塩分が含まれます。 塩分を0.5%にするならば、おかゆ100gに6g(小さじ1)入れてもよいという計算になりますが、実際にそこまでの塩分を入れて、すべて食べてしまうと、塩分摂取量自体が多くなってしまいます。
離乳食期の調味料は、きっちりと計れるほどの量を摂取しないですし、数滴滴下する程度の量という目安があります。
実際には滴下して、親御さんが味見をしてみて、ベビーフードの味付け以下になっているか確認してから与えるようにお伝えしていますので、アレルギーで調味料を試す段階においても、許容される最高濃度で試すということが、お子様の味覚に対して良いのかどうかも不明です。

医師からは1食分を試すようにという指示があることから、きっちりと計って進めるというのも難しいのかなと感じますよ。
離乳食後期のいろいろなレシピを見てみると、調味料の目安なども分かってくると思います。 当アプリの味噌や醤油を使用した離乳食レシピも添付しますので、お子様にとって濃い味にならないように、調味料を試していけると良いですね。
よろしくお願いいたします。

【9~11カ月ごろ(離乳食後期)の味噌のレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-13?q=%E5%91%B3%E5%99%8C&ct=#search

【9~11カ月ごろ(離乳食後期)のしょうゆのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-13?q=%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%82%86&ct=#search



2024/2/1 22:33

めぐすり

0歳8カ月
後期のレシピだと「小さじ◯」といった表記もあるんですね…!参考にしてみます。ベビーフードも使ったことがなかったので、味見して勉強してみたいと思います。ありがとうございました。

2024/2/2 9:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家