閲覧数:1,097

3歳の食事(献立によって飲み込まない食材がある)

りん
いつも色々な方の相談·ご回答を参考にさせていただいています。
もう離乳食は卒業してほぼ大人と同じものを食べていますが、3歳の子どもの食事についてご相談させていただいてもよろしいでしょうか。

食材への好き嫌いはあまりなく、基本何でも食べる方ですが、献立のメニューによっては、肉や野菜など口の中で延々咀嚼していつまでたっても飲み込まないことがあります。(咀嚼し続けた具材は、私から見ると飲み込めそうなくらい口の中でぐちゃぐちゃな状態になってるんですが、頑なに飲み込まず先に進まないので、いくら待っても無理な時は最終的に口から出させます)

例えば、カレーに入っている豚肉は噛んで飲み込めるのに、うどんの具に入れた豚肉は飲み込まない(飲み込めない?)
スープに入っている2~3センチの長さに切った葉物野菜(小松菜やほうれん草)は飲み込めるのに、同じ位の長さに切っておひたしにしてあると咀嚼し続けて飲み込まない…などです。
「よく噛んでごっくんして」と都度促しても、飲み込まないままお喋りを始めたり、集中が切れて手元が遊び始めたりして食事に時間がかかり、ついイライラしてしまう時があります。

私自身、食べてみたところ、そんなに食べにくくは感じなかったのですが、ほぼ同じ大きさで切ってある同じ食材でも、献立の違いで飲み込む·飲み込まないがあるのは、調理法によるパサつきだとか柔らかさだとかの違いからなのでしょうか?
大人からしてみれば大差ないような食感でも、子どもにとっては食べにくいなどがあるのでしょうか?

どうしてなのかは本人にしか分からないことだと思うのですが、飲み込まない(or飲み込めない?)理由として考えられることがあれば教えていただけると嬉しいです💦

管理栄養士の先生にご相談する内容として外れてましたら申し訳ありません💦

2024/1/29 22:09

久野多恵

管理栄養士

りん

0歳4カ月
丁寧に詳しく教えてくださり、どうもありがとうございました!よく分かりました💦
最近、食事の際、気が乗らない時は集中力散漫だったり、若干遊び食べ?が入ることもあったので、口の中に延々と入ったままお喋りしたり食具をいじったりするのを見ると、それと混合してしまい、ついきつめに言ってしまったりしていました。
でも、やはり飲み込まないのではなく、飲み込めなかったのですね…、かわいそうなことをしていました💦
お返事いただいたのを読んで、よく理解できました。工夫しつつ、無理せず進めていきたいと思います💦
ありがとうございました!(^^)

2024/1/31 20:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家