閲覧数:530

離乳食の食べさせ方について

もこ
もうすぐ1歳2ヶ月になる息子の食事について相談させてください。

息子は食欲旺盛なタイプで、掴み食べをさせるととにかく口に詰め込もうとします。
カミカミはしていますが、噛みながら次のものを入れていく→噛み切れていないのに飲み込んでしまう…という感じです。
一口で入らないサイズのものなら、と思って野菜スティックを与えたこともあるのですが、噛める固さにすると無理やり口に詰め込めてしまって一度喉に詰まりかけ、それ以来怖くてあげられていません。
赤ちゃんせんべいだけは齧り取って食べられています。

このような状態なので、掴み食べは一口サイズにしたものを1つずつお皿に置くスタイルでしかできていません。
スプーンはすくった状態で渡すと自分で食べられますが、お皿も目の前に出すと結局お皿から手掴みでどんどん詰め込んでしまうので、自分ですくう練習がなかなかできません。
また、すくって渡しても食べさせてもらいたがり、泣き出して食事にならないこともあるので、結局毎食ほぼ全部私が食べさせています。

前述のように喉に詰まりかけたこともあり、ひとまず安全優先でご飯をあげていますが、息子の成長を考えるとこのままでもいいのか気になっています。
春から保育園に行く予定なのでそこでまた少しずつ変わってくる部分もあるかと思いますが、まだ現時点ではほぼ全て食べさせてあげていても大丈夫でしょうか?
何か変えた方がいい点などあれば教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

2024/1/29 16:55

久野多恵

管理栄養士
もこさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

1歳2か月になるお子様の離乳食の食べさせ方についてのご相談ですね。
食にとても興味があることは大変喜ばしいことですが、詰め込みも心配になってしまいますよね。

詰め込み防止や十分に咀嚼するためには、かじり取って自分に合ったちょうどよい1口量を学んでいく必要があります。
1口大であったり、野菜スティックのような細いものは、口に入れ込めてしまうので、詰め込んでしまう危険性があるものでもあります。

かじり取って食べてもらうためには、お子様の口幅よりも極端に大きい食材を与えることで、自然とかじることが身についてくると言われますよ。 例えば、食パンもそのままの大きさであったり、おにぎり等も大人サイズで良いと思います。 おやきやホットケーキなども、大きめにつくったものを持ってかじり取るように練習させてあげると良いですよ。 その大きさが食べすぎということであれば、ある程度食べたところで切り上げるようにして量を調整してあげてください。
このことは、先日受けた食育の研修において、大学教授の先生がお話されていたことでもあります。1口大は、逆に詰め込んで咀嚼できなくなってしまったり、飲み込むタイミングが難しいこともありますので、かじり取って食べる事で、咀嚼スイッチが押されて、良く咀嚼できるように促していけると良いですね。

今は手づかみ食べを大いにやらせてあげて良い時期です。それはきれいに、上手に食べる事を目的としなくても良いのです。お子様の興味のままたくさん触ったり、握りつぶしたり、投げ飛ばしたりして、実際の食材の固さや温度等を学習する機会でもありますので、今は勉強している期間だととらえて、ある程度は見守ってあげて良いと思いますよ。
また、スプーンを持って、食材をこぼさないようにすくって、口までもっていくというのはとても高度な技術となりますので、今のこの時期に上手にできるお子様もなかなかいないのかなと思いますよ。逆にできなくても良い時期です。
まだ手指の発達がなされていない時期なので、食具を使って、食材をすくって、こぼさずに口までもっていくということを力を入れて練習できなくても良いと思います。
スプーンを自ら持ちたがったり、大人の真似をしてすくいたがっているのであれば、お子様の意欲のままに進めて良いですが、うまく食べられないことで拒否感があるようなので、スプーンを使って食べさせてあげて良いと思いますよ。

これから手指や口腔発達がなされていく時期になってきますので、その時期になったら、手づかみ食べや食具を使って上手に食べるということも自然に出来てきます。今は焦る時期ではないですし、お子様のペースに合わせて、嫌がらない方法で、お子様の意欲を欠くことなく進めていけると良いですね。

よろしくお願いいたします。

2024/1/30 22:43

もこ

1歳1カ月
まだ焦らなくて大丈夫なのですね、安心しました。
確かにパンなどはそのまま与えたら必ず齧らないと食べられないですよね。早速試してみようと思います!

ご回答、ありがとうございました!

2024/1/31 22:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家