閲覧数:17,290

肉・魚の臭み抜きについて

ぷもり
10か月の息子を育てています。
離乳食に使用する肉や魚の臭み抜きについて伺いたいです。息子は匂いのきつい食材だと一切受け付けてくれません。
大人用の食材なら魚の場合、塩を振って臭み抜きをし、肉の場合は塩と酒を揉みこんだり酒で煮たりしていますが
離乳食でも同様の処理でいいのでしょうか。また酒や塩で臭み抜きができない場合他にいい方法はありますか。

2020/10/6 19:58

一藁暁子

管理栄養士
ぷりもさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。

離乳食で使用する肉や魚の臭み抜きについてのご質問ですね。
肉や魚の臭み消しとして、塩を振って臭み成分を含んだ水分をよく拭き取ったり、酒を振ってにおいをアルコールで飛ばしたりといった処理は臭み消しに効果的な方法です。

ただ、離乳食で使用する場合は、塩分の摂りすぎやアルコールが体内に入ってしまうと危険なので、塩をできるだけふき取ったり、洗い流したり、アルコールは十分に加熱して飛ばしたりするようにしてくださいね。
また、酒は「料理酒」と表記のあるものには食塩も含まれていますので、できるだけ日本酒を使用するのがおすすめです。

塩や酒などで臭み抜きができない場合には、肉・魚の臭いは食材の鮮度が落ちるほど臭みが出てきますので、できるだけ新鮮な肉や魚を使用するようにするほか、肉の場合は産地やエサによっても肉の臭みが変わってくるので、お肉屋さんで臭みの少ない肉を聞いて購入するのも良いかと思います。

魚や肉のにおいを軽減する調理法としては、だしやコンソメを加えて風味を足したり、ミルク煮やトマト煮、ケチャップなど酸味と合わせるとにおいが気になりにくくなります。

当サイトのレシピもぜひ参考にしてくださいね。
【離乳食後期】鮭とほうれん草のミルク味噌煮
https://baby-calendar.jp/recipe/5261
【離乳食後期】チキンとひよこ豆のトマト煮込み
https://baby-calendar.jp/recipe/5419

また気になることやご不安なことなどありましたらご相談ください。
よろしくお願いいたします。

2020/10/7 12:28

ぷもり

0歳10カ月
返信遅くなり申し訳ありません。

調理法やレシピを丁寧に教えていただき大変参考になりました。
早速実行してみたいと思います。

今後不明なことが出てきた際は、相談させていただきますのでよろしくお願いいたします。

2020/10/8 9:37

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家