閲覧数:869

外出時の昼ごはんと幼児食について

めぐみ
幼児食なので、カテゴリー外でしたらすみません。

来月で2歳になる男の子のことです。

外食の際、いまだに1歳4ヶ月から対象の市販のレトルト弁当を持参しそれを食べさせています。

卵アレルギーがあり、さらに麺類全般嫌いで食べないため、お店によってはあまり食べられるものがなく、さらにごはんがくるまで大騒ぎするため、席に着いたらすぐに食べられる市販のものを持ち込んでいましたが、さすがに食い付きが悪くなってきました。

そこで今後はおにぎりを持参してみようかと思うのですが、冷凍しておいたごはんを朝解凍して、おにぎりを作って、昼に食べるというのは衛生上大丈夫でしょうか。夏と冬の場合に分けて教えて頂けると助かります。


また、「1歳からの」、や「1歳4ヶ月から」と書かれているレトルトおかずを家にいるときも1日1回程度いまだに食べさせてしまっているのですが、もう卒業した方がいいでしょうか。これらは何歳くらいまで食べるものなのでしょうか。

肉、魚は大人からの取り分けをできるときはしているのですが、野菜は根菜類(大根、にんじん、かぶ)やいも類しか食べず、いまだに離乳食期のようにこども用に別に煮て冷凍ストックしています。それを毎食だと同じものばかりでどうなんだろうと思い、昼はレトルトおかずにしています。でも最近はレトルトでもモノによって食べなくなってきました。


幼児食がうまく作れない上に、好き嫌いが出て来て困っています。アドバイスをよろしくお願いいたします。

2024/1/28 8:26

久野多恵

管理栄養士
めぐみさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

もうすぐ2歳になるお子様の幼児食に関するご相談ですね。
1歳4か月のべビフードをいつまで食べても良いかという決まりはないので、お子様が食べてくれる時期まで使用しても大丈夫です。
ただ、ベビーフードのデメリットとして、その月齢では柔らかすぎるということがありますので、しっかりとよく噛んで食べるという機会がないと咀嚼力がなかなかついてこないということはあります。
1歳4か月からのものを使用しても問題ないですが、その他の食事で噛めるものを取り入れたり、おやつで噛み応えのあるものを取り入れたりするなどの意識をしておくと良いと思います。

だんだん発達してくると、お子様自身もドロドロのものを嫌がってくるということもありますので、大人の取り分け等を進めて、同じものを食べられるように練習していけると良いですね。

食べ慣れないものは進まないということはこの時期よくあることなので、なかなか食べてくれなくてもどかしさもあると思いますが、食体験を積まないと、克服する機会も持てないので、余裕があるときは少しずつ同じものを提供するようにしてみましょう。
離乳食の最終的な目的は、食の自立というところにあります。大人と同じものを自分で食べられるようになるということを1つの目標にして、ゆっくりで良いので、いろいろな食体験を積んでいけると良いですね。

持参するおにぎりについて、冷凍していたご飯を、朝しっかり加熱したあと直接手で触らないように、ラップや手袋で握り、冷ましたのちに、保冷剤等を入れて持ちあるくのであれば良いと思います。これは夏も冬も同じです。 おにぎりの具を中に入れてしまうと、腐敗が進みやすくなりますので、塩結びにして、具材を別々で持っていくのもお勧めです。

良かったら参考になさってくださいね。

2024/1/29 22:04

めぐみ

1歳11カ月
詳しく教えて頂いてありがとうございます。

大人と同じものというのがいまだによくわからないのですが、食材は同じでも薄味で、柔らかくしたものという理解でよろしいですか。肉は硬いのでまだ2mm大くらいに切っているのですが、もっと大きくして練習した方がいいのでしょうか。

2024/1/30 18:37

久野多恵

管理栄養士
めぐみさん、こんばんは。
そうですね。大人と同じものというのは、同じメニューが食べられるようになるということです。 ただ、薄味にしたり、お子様の咀嚼に合わせて柔らかさを調整する必要はあります。
肉に関しては、2㎜以上でも食べられる場合もありますし、拒否することもあると思います。 お子様の咀嚼力によって食べらえる、食べられないということもありますので、一概には言えないですが、食べられるか食べられないかを判断するためにも、少しずつ形状をあっぷさせていくということは挑戦して良いと思いますよ。
一進一退で進むことのが多いので、形状を進めたり、また元に戻したりして、いろいろな体験をさせてあげられると良いと思いますよ。

2024/1/30 23:26

めぐみ

1歳11カ月
ありがとうございました。

色々試行錯誤しながら進めていきたいと思います。

2024/1/31 7:03

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳11カ月の注目相談

2歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家