閲覧数:1,607

外出時の昼ごはんと幼児食について

めぐみ
幼児食なので、カテゴリー外でしたらすみません。

来月で2歳になる男の子のことです。

外食の際、いまだに1歳4ヶ月から対象の市販のレトルト弁当を持参しそれを食べさせています。

卵アレルギーがあり、さらに麺類全般嫌いで食べないため、お店によってはあまり食べられるものがなく、さらにごはんがくるまで大騒ぎするため、席に着いたらすぐに食べられる市販のものを持ち込んでいましたが、さすがに食い付きが悪くなってきました。

そこで今後はおにぎりを持参してみようかと思うのですが、冷凍しておいたごはんを朝解凍して、おにぎりを作って、昼に食べるというのは衛生上大丈夫でしょうか。夏と冬の場合に分けて教えて頂けると助かります。


また、「1歳からの」、や「1歳4ヶ月から」と書かれているレトルトおかずを家にいるときも1日1回程度いまだに食べさせてしまっているのですが、もう卒業した方がいいでしょうか。これらは何歳くらいまで食べるものなのでしょうか。

肉、魚は大人からの取り分けをできるときはしているのですが、野菜は根菜類(大根、にんじん、かぶ)やいも類しか食べず、いまだに離乳食期のようにこども用に別に煮て冷凍ストックしています。それを毎食だと同じものばかりでどうなんだろうと思い、昼はレトルトおかずにしています。でも最近はレトルトでもモノによって食べなくなってきました。


幼児食がうまく作れない上に、好き嫌いが出て来て困っています。アドバイスをよろしくお願いいたします。

2024/1/28 8:26

久野多恵

管理栄養士

めぐみ

1歳11カ月
詳しく教えて頂いてありがとうございます。

大人と同じものというのがいまだによくわからないのですが、食材は同じでも薄味で、柔らかくしたものという理解でよろしいですか。肉は硬いのでまだ2mm大くらいに切っているのですが、もっと大きくして練習した方がいいのでしょうか。

2024/1/30 18:37

久野多恵

管理栄養士

めぐみ

1歳11カ月
ありがとうございました。

色々試行錯誤しながら進めていきたいと思います。

2024/1/31 7:03

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳11カ月の注目相談

2歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家