閲覧数:441

離乳食をたべません

ゆう
10か月の女児です。元々離乳食を食べる量が少なかったのですが、最近1〜2口食べるか、全くたべない日が続き、精神的にまいっています。主食はお米を5分粥→4分粥→3分粥→軟飯、大人と同じご飯など試しましたが、口に入れるとオエとなり、次から食べなくなるか、ペロっと舐めるだけで口にいれません。おにぎりにすると2口だけ食べました。少し前まではパンや麺類が好きでパンは小さく握れるようにすると、自分で少し食べていたのですが、昨日は口に入れて吐き出すのを繰り返していました。麺類は最近は口にもいれません。副菜はおやきにすると口に入れるのですが、吐き出すか、ずっと手で握り潰して遊んでいます。味付けを変えたり、形を変えたりしましたが舐めるだけで口に入れようとしません。今日はペーストにしたほうれん草にきな粉と牛乳を混ぜて与えるとやっと1割弱だけ食べてくれました。
椅子に座るのも嫌なようで、椅子から立ち上がって泣きだします。膝の上で食べさせたり、家族で食べる時間に合わせたり、主人や4歳の兄に食べさせてもらったりと、いろいろ変えてみましたが変化ありません。
ただミルクはとてもよく飲みほしがります。
今まで朝起きてすぐに離乳食を与えていたので、食べなくなってから、覚醒後少し時間をおいて食べさせようとすると、泣き出してしまい離乳食を与えようとすると手で払いのけてミルクを与えるまでグズっています。昼間にお散歩にも出て帰ってきてから離乳食を与えたのですが、疲れたからか同じようにミルクを欲しがって離乳食を拒否します。
いろいろ考えすぎて、離乳食を与える時また食べないのかと不安になり笑うこともできず自分の顔がこわばってしまっているのがわかります。そして離乳食を与えるのが最近嫌になってきました。
  主人から1週間程度離乳食をやめてみてはどうかと提案されましたが悩んでいます。
最近はミルクが主となっていてるので栄養的に大丈夫でしょうか?
  今後どのように対応したが良いかアドバイスをお願いします。

2024/1/26 23:28

久野多恵

管理栄養士

ゆう

4歳5カ月
返信ありがとうございます。
栄養面で問題ないと聞いて安心しました。 
いずれ食べるようになると思うようにすることで、肩の力もぬけて私自身も楽になりました。今食べないのも、この子の個性と思い気長に待ちたいと思います。手づかみも沢山できるように頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

2024/2/1 19:14

相談はこちら

相談受付中の専門家

4歳5カ月の注目相談

4歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家