閲覧数:456

つかみ食べについて

マイン
いつもありがとうございます。娘の離乳食のことで相談したいです。
まもなく1歳になる娘がおりまして、離乳食はよく食べます。だいたい1食150〜200gくらい、5倍粥より少し水分を少なくしたお粥を食べていて1歳過ぎたら軟飯にしようと思っています。はいはい・つかまり立ちはできますが、まだ歩くことはできないです。

気になっているのは自分から食事に手を伸ばすことがないということです。
毎日ではありませんが、つかみ食べ用にさつまいもやパンケーキ、おやき、パン等用意してみているのですが、私が持たせて促してやっと2.3口食べてくれる感じです。2.3口食べた後は一切手に持とうともせず食べさせろ!という感じです。赤ちゃんせんべいだけは上手に食べられます。
見ていると柔らかいものは握りつぶしてしまって、小さいものは口元まで持って行ってもそれを口の中に入れられないような様子でした。

無理にやらせるのも違うかなと思い、たまにしかやらせていないのですが、あまり食べ物を触らせる機会を与えなかったのが悪いのでしょうか…元々ミルクもそんなに飲まないタイプの子だったので、食に対する執着(?)はあまりないように思います。
もう1歳になると食べたいという意欲を感じる子や、つかみ食べを上手に進めている子も多く焦りを感じています。
どのように進めていくべきか、また何か文章を読んでアドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

2024/1/25 14:29

久野多恵

管理栄養士

マイン

1歳0カ月
お返事が遅くなりすみませんでした!
つかみ食べは無理せず、今まで通り少しずつやっていこうと思います。
たまにお皿の中のごはんを触ろうとしたりするので、そういう時は触ってもらったりしています!
4月から保育園に入園なので出来ないと…とちょっと焦っていましたが、逆に保育園に行った方が周りの子に影響されてできるかもと思い始めました、ゆっくり様子見ていこうと思います。ありがとうございました!

2024/1/29 20:28

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家