閲覧数:559

つかみ食べと親がスプーンであげるのは同じ回でも良いのか?
ねる
9ヶ月と19日で3回食を開始しました。
と同時に、つかみ食べにもチャレンジしました。
実際にやってみて疑問に思った事があるので質問させて下さい。
・ひき肉のミートスパゲティ
・さつまいもとバナナのおやき2個
このメニューをあげたのですが、
スパゲティは私がスプーンであげ、
おやきはつかみ食べしてもらいました。
ふと気になったのが、つかみ食べと親がスプーンであげるのを同じ回に同時に行っても良いのでしょうか?
つかみ食べするなら、全部がつかみ食べの方がいいのか…?
そうなると、パスタなども手でぐちゃぐちゃになると思うのですが、汚れまくってストレスになりそうで💦
汚れなそうなものだけつかみ食べ、
あとは私があげるでも良いのでしょうか?
この時、ミートソースの茶碗に手を入れてぐちゃぐちゃにされるのが嫌で、茶碗も私が持ってしまってます。
これも良くないのでしょうか…?
また、つかみ食べとスプーンであげるのどちらが先がいいのかも悩みました。この時はお腹がすいてやる気がある最初の方がいいかと思い、つかみ食べを先に行いました。親の親指くらいの小さなおやき×2だったので、全部食べ終わってから、親がスプーンでスパゲティをあげたのですが…
それとも、親がスプーンであげるのは別の回にして、全部つかみ食べ出来るようなメニューにした方が発達に良いのでしょうか?
野菜類は茹でれば良さそうですが、つかみ食べ出来る主食がパン以外分からず…(お粥はまだ5倍粥を始めたばかりでおにぎりは早そうなので💦)
よろしくお願い致します。
と同時に、つかみ食べにもチャレンジしました。
実際にやってみて疑問に思った事があるので質問させて下さい。
・ひき肉のミートスパゲティ
・さつまいもとバナナのおやき2個
このメニューをあげたのですが、
スパゲティは私がスプーンであげ、
おやきはつかみ食べしてもらいました。
ふと気になったのが、つかみ食べと親がスプーンであげるのを同じ回に同時に行っても良いのでしょうか?
つかみ食べするなら、全部がつかみ食べの方がいいのか…?
そうなると、パスタなども手でぐちゃぐちゃになると思うのですが、汚れまくってストレスになりそうで💦
汚れなそうなものだけつかみ食べ、
あとは私があげるでも良いのでしょうか?
この時、ミートソースの茶碗に手を入れてぐちゃぐちゃにされるのが嫌で、茶碗も私が持ってしまってます。
これも良くないのでしょうか…?
また、つかみ食べとスプーンであげるのどちらが先がいいのかも悩みました。この時はお腹がすいてやる気がある最初の方がいいかと思い、つかみ食べを先に行いました。親の親指くらいの小さなおやき×2だったので、全部食べ終わってから、親がスプーンでスパゲティをあげたのですが…
それとも、親がスプーンであげるのは別の回にして、全部つかみ食べ出来るようなメニューにした方が発達に良いのでしょうか?
野菜類は茹でれば良さそうですが、つかみ食べ出来る主食がパン以外分からず…(お粥はまだ5倍粥を始めたばかりでおにぎりは早そうなので💦)
よろしくお願い致します。
2024/1/22 14:23
ねるさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
9か月のお子様の手づかみ食べについてのご相談ですね。
手づかみ食べは、9月になったら必ずしもやらなくてはいけないものではないですが、お子様自身が手でつかむことに興味があったり、目で見たものに手を伸ばす仕草があれば、制御せずに思う存分やらせてあげるというスタンスで良いと思いますよ。
手づかみ食べと親が食べさせてあげるという方法を同じ食事で行っても問題ないです。 要は、お子様が興味があるものを触らせてあげれば良いです。 その日の食事でお子様が興味を示さなければ、すべて食べ褪せてあげても良いですし、手づかみ食べとして準備したものではなくても、掴みたい意欲があるのであれば、触らせてあげて良いです。
手づかみ食べは、綺麗に、上手に食べる事を目的としなくても良いです。目で見たものを手でつかみ、それを口までもっていくという目と手の口の協働運動の獲得のためのものでもありますので、お子様の興味や意欲に任せてあげても良いように思います。
ただ、汚されるストレスもあると思いますので、ご家庭でルールを決めて、手づかみ食べメニューを最初に準備して、それが落ち着いたら食べさせてあげるメニューを出しても良いと思います。もちろん順番は逆でも良いですが、空腹感があるときの方が手づかみ食べに意欲が出るかもしれないですね。
決まりはないので、お子様の食べ進みや、ご家庭の都合で順番を決めてあげて良いと思いますよ。
手づかみ食べメニューはしっかりと準備されたものではなくても、手でつかめるものであれば何でも大丈夫です。例えば、大人の食事からの取り分けで、みそ汁やスープの具材を取り分けたり、煮物や鍋物の具材をさらに並べたりして、色々試してみて、お子様の興味がありそうなものを探すのもの良いですね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
9か月のお子様の手づかみ食べについてのご相談ですね。
手づかみ食べは、9月になったら必ずしもやらなくてはいけないものではないですが、お子様自身が手でつかむことに興味があったり、目で見たものに手を伸ばす仕草があれば、制御せずに思う存分やらせてあげるというスタンスで良いと思いますよ。
手づかみ食べと親が食べさせてあげるという方法を同じ食事で行っても問題ないです。 要は、お子様が興味があるものを触らせてあげれば良いです。 その日の食事でお子様が興味を示さなければ、すべて食べ褪せてあげても良いですし、手づかみ食べとして準備したものではなくても、掴みたい意欲があるのであれば、触らせてあげて良いです。
手づかみ食べは、綺麗に、上手に食べる事を目的としなくても良いです。目で見たものを手でつかみ、それを口までもっていくという目と手の口の協働運動の獲得のためのものでもありますので、お子様の興味や意欲に任せてあげても良いように思います。
ただ、汚されるストレスもあると思いますので、ご家庭でルールを決めて、手づかみ食べメニューを最初に準備して、それが落ち着いたら食べさせてあげるメニューを出しても良いと思います。もちろん順番は逆でも良いですが、空腹感があるときの方が手づかみ食べに意欲が出るかもしれないですね。
決まりはないので、お子様の食べ進みや、ご家庭の都合で順番を決めてあげて良いと思いますよ。
手づかみ食べメニューはしっかりと準備されたものではなくても、手でつかめるものであれば何でも大丈夫です。例えば、大人の食事からの取り分けで、みそ汁やスープの具材を取り分けたり、煮物や鍋物の具材をさらに並べたりして、色々試してみて、お子様の興味がありそうなものを探すのもの良いですね。
よろしくお願いいたします。
2024/1/23 22:06

ねる
0歳9カ月
詳しくありがとうございました!
興味があるものを掴ませてあげたいと思います!
興味があるものを掴ませてあげたいと思います!
2024/1/25 13:37
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら