閲覧数:370

9ヶ月息子の離乳食について

まこ
こんにちは。
以前の続きになるのですが、離乳食を食べなくなってしまった息子ですが、今も引き続き全く食べてくれません。口をつむんで全く開けてくれず、近くに持って行くとはたき落とします。
4月から仕事復帰のため保育園に預ける予定ですが、1歳児クラスは普通食になるので離乳食は出ないし、ミルク持ち込みも不可と言われてしまい、焦っています。
今完母なので、日中をミルクに変えたら食べるようにかるかも、と思い、ミルクを始めてみたのですが、飲ませようとすると泣いて暴れて拒み、ミルクも飲まないようになってしまいました。いろいろ試しても何もかもだめで、どうしたらいいのかと悩みすぎて悲しくなります。何か良い案があれば教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

2024/1/18 10:29

久野多恵

管理栄養士

まこ

3歳10カ月
早くのご回答ありがとうございます。久野さんの助言にいつも助けられています。
HISAKO先生の動画も見させていただきました!気持ちが救われるような内容で、涙が出そうでした。
以前相談させていただいてから、焦らないように、この子のペースにあわせて。と考えてはいたのですが、入園予定の保育園に相談すると入園までに普通食は食べれるようにならないと、と言われてしまい、やっぱり焦ってしまっていました。
今回の相談でお教えいただいたことを実践してみると、
ストローマグにミルクを入れると二口くらいは飲んで、あとは遊び道具になりました。次はカップで試してみたいと思いま
す。食べ物は、最初の二口くらいだけ、口を開けるようになってくれました。そのあとはいつもと一緒です。フォークに刺してあげたりはまだ試していないので、やってみようと思います。
まだまだ時間はかかりそうですが、ほんの少しだけ変化が見られたので、ゆっくりペースで進めていきたいと思います。そして、保育園入園の面談があった時には、食事についての相談を再度しようと思います!

2024/1/22 14:19

久野多恵

管理栄養士

まこ

3歳10カ月
こんにちは。ご返信ありがとうございます。少し前進したと思ったらまた口を開けなくなったりして、もどかしいです。
偏食外来というものがあることを全く知りませんでした。
これは、①〜③のすべての条件が当てはまる場合ではなく、いずれかが当てはまる場合、偏食外来を受診する目安になる、ということでよかったでしょうか??
離乳食についての相談先は保育園や管理栄養士さんにしかできないと思っていましたが、この件についても含めて市役所にも聞いてみようと思います。

小児歯科学会のページもありがとうございます!早速参考にさせていただきます!!

2024/1/27 12:49

久野多恵

管理栄養士

まこ

3歳10カ月
こんにちは。
ありがとうございます!
偏食外来についても、わかりました。今月で10ヶ月になるので、もう少し様子を見てから相談してら受診するか決めようと思います。
また質問を重ねてしまいますが、
4月から仕事復帰のため、断乳の準備もしなくてはならないのですが、今どうやってもミルクはだめ離乳食もだめで、とても断乳できる状況ではないのですが、
まだあと2ヶ月あると思って焦らずにいた方がいいのか、それとも何か今できることがあればした方がよいでしょうか?
おっぱいに絆創膏を貼って見せてみましたが、見せると絆創膏の上から吸い付いてきて、吸えないから噛みついてでも吸おうとしていました。痛かったのでその一回だけだったのですが、、。
また、離乳食をあげる時、口を全く開けてくれないので、お話ししたり、笑わせて口が空いたタイミングで食べ物を入れたりするのですが、それはやはり良くないですよね?💦
吐き出すことはせず、もぐもぐと渋い顔で食べています。

2024/2/1 12:34

久野多恵

管理栄養士

まこ

3歳10カ月
こんばんは。
ご返答ありがとうございます。
わかりました!
全く食べなかったのが、一口、二口だけても口を開くようになりましたし、まだあと2ヶ月もあると考えて、子供のペースで食べれるようになるのをゆっくり待ちたいと思います。断乳も無理して進めず、今は飲みたくて泣いてる時はおっぱいを飲ませることにします!
ありがとうございました。また不安になった時には相談させてくださいm(_ _)m

2024/2/5 21:12

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳10カ月の注目相談

3歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家